• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

障害児のトランジッション(学校-社会間移行)に関する実証並びに比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関鳥取大学

研究代表者

渡部 昭男  鳥取大学, 教育学部, 教授 (20158611)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード障害児 / トランジッション / 学校-社会間移行 / 進路指導 / 職業教育 / 青年期教育 / 専攻科 / 北欧
研究概要

1. [比較研究]日本の学校教育において、進路指導は進学・就職指導として狭く理解され、学校ー社会間移行は卒業時における瞬間移動と見なされている。しかし、OECD(経済協力開発機構)は障害を有する青年のトランジションを(1)自立と自律、(2)生産的活動、(3)社交関係・地域参加・レクリエーションと余暇活動、(4)家庭での役割履行という4つの領域で「大人になること」と同義に幅広くトータルにとらえ、14・15歳〜20歳台半ばの期間を想定している。北欧では18歳を区切りとした成年(成人)観が一般的であるが、それを挟む形で青年期の持続的・継続的な移行保障サービスを整備する方向にある。その際、適切な情報を提供したり、本人自身の自己決定・選択を支援するために、カウンセリングやガイダンスの専門家からなるサポートチームを編成する等の試みがなされており注目された。
2. [実証研究](1)盲・聾・養護学校の高等部に関する施策について47都道府県及び12政令市の教育委員会に対してアンケート調査を実施した結果、高等部における訪問教育の実施、重複障害学級の整備、学科の再編、進路指導の充実、養護学校における専攻科の開設などが課題となっていた。(2)養護学校における高等部専攻科を開設している私立養護学校7校を訪問調査した結果、本科(3年制)一専攻科(2〜3年制)の接続に関して職業教育一貫型、普通教育一貫型、普通教育一職業教育型の大きく3類型が抽出できた。加えて、結果を分析中のものとして、(3)養護学校高等部設置校539校を対象にした「養護学校高等部におけるトランジション保障体制に関する調査」(358校、回収率66.4%)、(4)鳥取県の養護学校(知的障害)4校における進路指導並びに高等部卒業後の進路実態調査、(5)全国の障害者職業能力開発校等の郵送ないし訪問調査を行った。
3. 専攻科を含む高等部教育は移行保障の一環として青年期教育の視点において充実されなければならない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 渡部昭男: "障害を有する青年のトランジション保障と職業教育のあり方" 障害者問題研究. 25-2. 13-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部昭男: "「障害者の青年期教育学」試論" 心理科学. 19-2. 1-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部昭男: "養護学校における高等部専攻科の試み-学校から社会へのトランジション保障の視点から-" 鳥取大学教育学部教育実践研究指導センター研究年報. 7. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部昭男: "私立養護学校の高等部専攻科における教育課程の特色-本科と専攻科との関連を中心に-" 鳥取大学教育学部研究報告(教育科学). 40-2. 173-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大久保 哲夫: "障害児教育学(分担部分III部4章 青年期教育の創造)" 全障研出版部, 271(225-245) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AKIO WATANABE: "MAKING A SUCCESSFUL TRANSITION FROM SCHOOL TO WORK AND ADULT LIFE FOR YOUTH WITH DISABILITIES-HOW TO PROVIDE VOCATIONAL EDUCATION AND GUIDANCE-" JAPANESE JOURNAL OF STUDIES ON DISABILITY AND HANDICAP. VOL.25-NO.2. 13-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIO WATANABE: "AN ESSAY ON ADOLESCENT PEDAGOGY FOR THE DISABLED" THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHO-LOGICAL SCIENCE. VOL.19-NO.2. 1-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIO WATANABE: "HISTORY AND PRACTICE OF POSTGRADUATE COURSES OF UPPER SECONDARY DEPARTMENTS OF PRIVATE SPECIAL SCHOOLS IN JAPAN-FROM A VIEWPOINT OF SUCCESSFUL TRANSITION OF YOUNG PEOPLE WITH DISABILITIES FROM SCHOOL TO ADULT AND WORKING LIFE-" ANNUAL REPORT OF UNIVERSITY EDUCATIONAL CENTER FOR PRACTICAL STUDIES AND TEACHING,FACULTY OF EDUCATION,TOTTORI UNIVERSITY. NO.7. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIO WATANABE: "A STUDY ON CHARACTERISTICS OF CURRICULA IN POSTGRADUATE COURSES OF UPPER SECONDARY DEPARTMENTS OF PRIVATE SPECIAL SCHOOLS IN JAPAN-IN AN ASPECT OF RELATIONSHIP BETWEEN REGULAR COURSE AND POSTGRADUATE COURSE-" THE JOURNAL OF THE FACULTY OF EDUCATION TOTTORI UNIVERSITY (EDUCATIONAL SCIENCE). VOL.40-NO.2. 173-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIO WATANABE: "CHARTER 4 : HOW TO CREATE ADOLESCENT EDUCATION" PEDAGOGY FOR CHILDREN WITH DISABILITIES (COLLABORATION). 225-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi