• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

教員養成系大学・学部における福祉教育のための学習開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610262
研究機関広島大学

研究代表者

金田 鈴江  広島大学, 学校教育学部, 教授 (70233856)

研究分担者 若松 昭彦  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (70230919)
山梨 正雄  広島大学, 学校教育学部, 教授 (90000281)
船津 守久  広島大学, 学校教育学部, 教授 (40117049)
伊藤 圭子  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (50184651)
地井 昭夫  広島大学, 学校教育学部, 教授 (10098684)
キーワード教員養成 / 福祉教育 / 社会福祉施設 / 福祉実習 / 介護等体験 / 実態調査
研究概要

1.教員養成の一環としての福祉教育のあり方を検討するため、教員養成系大学・学部における福祉関連科目に関して、昨年度行った予備調査に基づき、以下の項目で、対象数を増して本調査を行った。
1)学部改組: 行われた ( 年度) 行われない 予定がある ( 年度) 検討中
2)学生定員数: 平成11年度学生定員数 定員数に近年変更なし あり→ 年度 名→ 名
3)課程: 教員養成課程の課程名 非教員養成課程なし あり→課程名 取得可能な資格/免許
4)福祉関連科目: 開講科目なし あり→(1)開講科目名 設置年度 単位数 開設期 必修・選択 週時間 対象学生 担当教官 目的・内容 (2)社会福祉施設等の見学なし あり→施設の種類 参加者 内容 回数 期間 授業運営上の問題 (3)施設見学やボランティアへの学生の要望 なし あり→対応 (4)新たな福祉関連科目の開講予定 なし 検討中 あり→開講時期 科目名 内容
5)介護等体験 事前指導しない する→科目で→科目名 開設期 担当者 内容 科目外で→名称 開設期 担当者 時間数・形態 内容
アンケート方式で行い、53大学から回答を得た。この調査の結果11年度をピークに全国規模で改組が行われ、介護等体験が実施されたこともあって、福祉関連科目は次第に充実しつつあることが明らかになった。
2.障害児教育に携わる教育現場の教員を対象に、現職教員や教員を目指す学生に必要と考える知識について、調査を行った。73名から回答を得た。この結果、もっとも知りたい知識として福祉教育が挙げられた。
3.広島大学学校教育学部において、福祉関連の授業を試みた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi