本研究でな、1994年にマニラで設立されたフィリピン生まれのキリスト教会であるイグレシア・ニ・クリスト(Iglesia ni Cristo)の海外、とくに日本における宣教活動の展開及び教会の形成をテーマとした。イグレシアは現在、フィリピン以外に世界の57の国又は地域に162教会(congretations)、179の信者グループ(committee prayer groups)を持つ。イグレシアによる海外宣教は公式には1968年以降に開始されたが、その多くは海外におけるフィリピン人移民、出稼ぎ者を主たる対象としてきた。日本国内には1996年の時点で、9つの教会(千葉県、群馬県、浜松、茨木、名古屋、岡谷、大阪、東京、横浜)、16の信者グループ(福井、札幌、岩国、岩手、香川、釧路、宮崎、沼津、岡山、沖縄、兵庫県小野、佐世保、高浜、山口、福岡、横田)が存在する。1980年代初めまでは在日米軍基地周辺に信者グループが形成されていたが、日本に在住するフィリピン人が増加し、日本人との結婚が増えるにつれて、上記のように日本各地に信者グループが見られるようになり、さらにそうしたグループを基礎にして、教会(フィリピン本部より牧師が派遣される)が形成されるようになった。この研究においては、とくに茨木県内におけるイグレシア教会の形成に関する資料を集めた。これまでのところ、こうした教会に所属する信者の大部分はフィリピン人、フィリピン系の人々であるが、日本人配偶者や子弟のなかから新たに信者が生まれている。イグレシアはこれまでフィリピン人によるフィリピン人のための教会として知られてきたが、近年こうした海外宣教の進展により、フィリピン人の教会というこれまでの性格を脱する可能性も示唆される。
|