本研究は、古代ギリシアにおける歴史思想の特質と、その展開の軌跡を鮮明にするために、歴史観にかかわる基本的な語彙が、著作のなかでどのように用いられているかを分析・検討しようとしたものである。方法的には、代表的歴史家としてヘロドトス、トゥキュディデス、クセノポン、ポリュビオスの4人を選び、複数のキー・ワードについて、主としてパソコン・ソフトによりながら、著作から用例を網羅的に抽出し、それぞれの文脈にてらして意味あいを吟味しつつ、傾向性・多様性・独自性・共通性を見出していこうとする試みであった。 キー・ワードとしては、tyche(運命・偶然)、 ananke(必然)、 aitia(原因)、 prophasis(理由・口実)、 moira(運命)、 mantis(予言者)、chresmos(神託)、 theos(神)、 daimon(神霊)などが候補とされた。検討の結果、総じてギリシア人の歴史家には合理的説明を追究しようとする姿勢が顕著であり、超越的な力による運命的必然は強調されないこと、それは、トゥキュディデスの場合には、anankeという語の分析によって諒解できるし、ポリュビオスの場合には、tycheという語の検討をつうじて、闡明しうること、などがあきらかとなった。 ただ、史家の思想は、ある語彙が用いられる頻度によって、短絡的に判断されてはならず、著作が総体として訴えてくるものを正しく読みとることが、なにより重要であることも、本研究を遂行するなかで痛感されるところとなった。それは、研究の原点のもどることの確認といえるかもしれない。
|