• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

シボ語を中心としたアルタ係言語との比較による日本語の接辞・語尾の発生論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610425
研究機関京都大学

研究代表者

木田 章義  京都大学, 文学研究科, 教授 (30131486)

キーワードシボ語 / 比較研究 / 接辞 / 発生論
研究概要

昨年に続いてシボ語の文法書を作成している。現代語の文法を中心にしているが、古代満州語からの変化を知っていなければ、正しい分析が出来ないので、古代文献の調査を承志氏に行って貰っている。研究代表者は、とりあえずできあがっている仮の文法書の文法体系が、日本語の文法と合う部分と合わない部分を調査し、両言語の共通した文法体系の作成に重点を移している。
古代満州語の文法については、いくつかの先行諸があるが、それらは実用を旨としていたため、それらに記述されている文法体系は、あまり理論的・体系的ではない。それらの文法体系を我々の行っている現代語の文法体系に会わせることが、予想外に難しいことが明らかになった。我々が知らず知らずの内に、それらの古代満州語の文法書の記述の影響をうけてしまうことと、記述を改めようとしても、古代語の用例を探す作業が大変困難であるためである。こういう先行書の影響を排することや的確な用例を集めて行くことがこれからの課題である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi