• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

禅宗密参録の目録作成と国語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

柳田 征司  奈良女子大学, 文学部, 教授 (10036410)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード密参録(みっさんろく) / 口語(こうご)
研究概要

密参録は、禅僧が弟子との間で行う禅問答のしかたを記した書である。本研究は、未開拓の密参録を見つけ出し、その目録を作成して、日本語研究資料としての有効性を明らかにしようとしたものである。
(1)現地調査
密参録は多くの場合その書名からはそれと判定しにくい。そのため、蔵書目録に記載された資料の書名、書写時期などから密参録である可能性が考えられる資料をすべて調査することとし、下記の図書館において現地調査を行った。
東北大学附属図書館・東京大学総合図書館・京都大学付属図書館・広島大学付属図書館・天理大学附属天理図書館・京都大学文学部閲覧室・京都大学総合人間学部・国立国会図書館・東京都立中央図書館・福島県立図書館・陽明文庫・阪本龍門文庫・お茶の水図書館等
(2)目録作成
既調査の密参録と合わせて、資料目録を作成した。
(3)日本語研究資料としての有効性
禅問答であるため内容が難解であること、また、文体が画一化したものがあることなど、限界もあるが、俗語表現に富み、室町時代の口語を研究する資料として有効であることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi