• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

英文学研究における「近代」の言説に関する表象文化論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 09610471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関東京大学

研究代表者

高田 康成  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10116056)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード近代 / 西洋 / 英文学 / 日本 / 西洋批判 / 言説 / 差異 / レーヴィット
研究概要

英文学研究における「近代」の言説の意識的あるいは無意識的な機能に関する昨年度の研究成果に基づき、最終年度である本年度は、特殊「日本的」と思われる「近代」の言説の振る舞いと、それが機能する枠組みについて考察を進めた。日本的「近代」の言説(以下「日近言」)と西洋的「近代」の言説(以下「西近言」)との関係は、以下のように、おおよそ3類型に分類することが可能である。(1)普遍的プロジェクト:「日近言」と「西近言」とは本質的に同様のものであるとする立場。(2)批判的共通論:「日近言」と「西近言」とは、研究という特殊近代的で自己反省的な学問的言説に関する限り、大筋において重なるとする立場。(3)差異論的プロジェクト:「日近言」と「西近言」とは、根本的には異なるが、理論的比較検討や考究を妨げるものではないとする立場。本研究は、第三の立場を採択し、その具体的例として、カール・レーヴイットと日本の近代の問題を取り上げた。その成果は研究報告書として添付した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高田康成: "暴君の教訓" 講座:表象文化論. (予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高田康成: "Common Profit and Libidinal Dissemination in Chancer" The Body and the Sonl in Mecheucl Literatine. (予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高田康成(編): "シェイクスピアへの架け橋" 東京大学出版会, 320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TAKADA,YASUNARI: "LESSONS OF TYRANNY" in Studies in Cultural Representations. University of Tokyo Press (forthcoming), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKADA,YASUNARI: "Common Profit and Libidinal Dissemination in Chaucer", in The Body and the Soul in Medieval Literature. Boydell & Brewer (forthcoming), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKADA,YASUNARI.(ed.with et.al.): On the Way to Shakespeare. University of Tokyo Press, 320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi