• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

18世紀イギリス文学にみるジェンダー-ロンドン都市文化の変容からみた女性性と男性性-

研究課題

研究課題/領域番号 09610499
研究機関敦賀短期大学

研究代表者

五幣 久恵  敦賀短期大学, 日本史学科, 助教授 (90235002)

キーワードイギリス文学 / 18世紀小説 / 定期刊行物 / ジェンダー / ロンドン
研究概要

今年度は女性の身体論に焦点をあて、当時の経済的、商業的な動向との関わりを考察するために主として以下を研究課題とした。
1. 文献収集と資料化:18世紀英国女性の身体や服装に関する資料。
主に定期刊行物(The Spectator.The Tatler Connoisseur The Female Spectator,The Female Tatler)・医学書・服飾雑誌の文献コピーを収集し、女性に関する記述個所の抜粋及びカード化を行った。2.服飾雑誌やジャーナリスティックなものに表象された女性の身体や服装の分析。
(1) 男性により規定された、女性の理想的な外見(服装、化粧など)の分析。
(2) 女性による雑誌に示された女性像の分析。
以上の結果から18世紀に活発化する消費行動について次のような成果を得た。精神的、身体的劣性であるが故に男性に服従する者として女性性が構築された当時の社会では、主体としての「見る側」の男性と、客体としての「見られる側」の女性というジェンダーが明確であった。男性は女性を教化するべく、内面は元より外見までも彼らの価値基準で規定し、男女間に異なる社会的役割を課すことで男性にだけ有利な状態を作り上げていった。消費経済を拡大することが重要となった男性社会にとって、フランスの模倣から抜け出し、英国独自のファッションスタイルを築くうえで消費に駆られる女性と、消費と女性を管理する男性というジェンダーの二元化は必須であった。一方、少数ながらも発言領域を定期刊行物に見出した女性も出現してきたが、なお多くの女性は男性支配下で生きること意外に生きる道がないとあきらめていた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 五幣久恵: "18世紀英国のジェンダー-男性ジャーナリストと定期刊行物-" 敦賀短期大学紀要『敦賀論叢』. 13号. 1-13 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi