• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

E.ケンペル著「見本誌」の原稿の解読、出版及びケンペル資料の総目録の作成・発表

研究課題

研究課題/領域番号 09610514
研究機関九州大学

研究代表者

MICHEL Wolfgang  九州大学, 言語文化部, 教授 (50174115)

キーワードEngelbert Kaempfer / エンゲルベルト・ケンペル / 欧日文化交流 / History of Japan / Sloane Collection / VOC / 徳川綱吉 / 日本誌
研究概要

(a)解読したケンペルの草稿「Das heutige Japan」を点検しながら、その出版の準備及び解説本の執筆を進めている。大英図書館及びドイツ・ボン大学の協力を得て、ケンペル資料中の日本関係のスケッチを分析し、「Das heutige Japan」の挿し絵と思われるもの選択及び出版準備をそれまで行ってきた。資料の膨大な量やレイアウト、校正上のさまざまな技術的な問題のため、出版作業は2001年までかかる見通しである。また、高価な印刷費については、ドイツ・ノルトライン・ウエストファーレン州及びケンペルの出生地レムゴ市の全面的な協力を得ており、ミユンヘンのiudicium社からこの特殊な出版物が刊行行なわれることが確実になった。
(b)ケンペルの著作やケンペル研究の文献目録を点検しながら、解説し、とくに19世紀のヨーロッパの文献及び日本国内の文献を追加し、インターネットで公開している(http://www.Rc.Kyushu-u.Ac.jp/~michel/serv/ek/eklit/litpart1-general.html)。このデータベースは、日本語のページも含んでおり、これまで最大とされたHoppe・Hulsの目録(1982年刊)をはるかに凌ぐものになっている。
(C)これまでに行った講演会や学会発表などによって、上記の解読した資料により、これまで利用されてきた「日本誌」以上に、ケンペル研究および17世紀の日欧文化交渉の研究に新しい観点を提供することができた。講演会および学会発表についてはhttp://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~michel/ref/index.htmlを参照。論文などの一部もインターネットで公開している(http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/〜michel/pub/index.html)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Wolfgang MICHEL: "Neue Materialien Zum medizinischen Personal der VOC-Niederlassung in Japan"言之論究. 10. 179-194 (1999)

  • [文献書誌] Wolfgang Michel: "Von Leip Zig nach Japan-Der Chirurg und Handelsmann Caspar Schamberger (1623-1706)"Indicium Verlag,Muenchen(ドイツ). 304 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi