• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ネパール写本の画像データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09610524
研究機関東京外国語大学

研究代表者

高島 淳  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (40202147)

研究分担者 森 雅秀  高野山大学, 文学部, 講師 (90230078)
小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)
キーワード画像データベース / 写本 / ネパール / ヒンドゥー教 / シヴァ教 / 密教
研究概要

1. Windows98の出現に対応して、昨年度にWindows95に対応するものとした画像データベースシステムから、Windows98用のバージョンも作成した。
2. ネパール写本マイクロフィルムのCD-R(追記式で書き込み可能なCD-ROM)に焼き付けに関しては、当初予定していた高岡コレクションが独自に電子画像化を進めているとのことであるので、無用な重複を避けて、代わりにInstitute for Advanced Studies of World Religinos所蔵のマイクロフィルムを対象とすることに変更し、そのうちから、4784コマを電子化した。
3. それらの写本資料の検索に必要な書誌データを入力した。
4. 入力した電子画像が多くのノイズを含んでいるため、ファイルサイズの圧縮の効果がなく、データが非圧縮の巨大なものとなった。その結果、一枚のCDでは一文献全体を納められなくなったため、DVD-RAMドライブを購入して、CD-R約30枚の元データをDVD-RAMディスク4枚に収めて、今後の保存と公開の基盤とすることとした。
5. 今後は、今までに入力したデータをインターネット上で広く研究者に公開できるように、原資料所蔵図書館との間に協定を結び、一写本画像のダウンロードごとに所蔵図書館にマイクロフィルム複写の際と同様の料金が送金されるようなシステムの開発に向けて努力していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高島 淳: "インドにおける「とき」-劫・輪廻・業-" 『ときの地域史』 山川出版社. 20-50 (1999)

  • [文献書誌] J.Oda: "“Description of Structure of the Folktale II:Using a Multiple Alignment Program of Bioinformatics"" Senri Ethnological Studies. 印刷中. (1999)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "密教儀礼の成立に関する一考察:アビシェーカとプラティシュター" 『インド密教の形成と展開』 松長有慶編、法蔵館. 305-328 (1998)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "「『ツィンマーマン・コレクション』の『ヴァジュラーヴァリー四曼茶羅』-チベットにおけるマンダラ伝承の一事例」" 美術史. 145. 64-81 (1998)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "オリッサ州カタック地区の密教美術" 国立民族学博物館研究報告. 23巻2号. 359-536 (1998)

  • [文献書誌] 森 雅秀: "集会樹の造型と儀礼" 印度学仏教学研究. 47巻1号. 194-200 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi