研究概要 |
日本語における「空主語」(あるいは、「省略された主語」)と呼ばれる要素を含む文(「空主語文」と呼ばれる)の処理を中心的な問題として,言語理解の言語学的モデルに関する研究を行い,言語処理学会や認知科学会などで発表を行った.また,空主語文のリアルタイム処理の心理学的実証研究を行い,その成果を認知科学会や九州心理学会で発表した. 理論的な問題としては,言語処理の基本的な仕組みがトップダウン的であるのか,ボトムアップ的なものであるのかを考察した.心理実験の結果を考慮すると,処理の時間的経過とともに,トップダウンからボトムアップへと処理のシステムが遷移していくことによって,効率の良い処理を行っていると考えられる.これは,心的活動の経時的変化を反応レパートリーという心的状態変化によって捉えることによって説明可能となる. 実証的な研究に関しては,「両耳分聴法(dichotic listening)」と呼ばれる手法を用いて,リアルタイムでの統語解析の実態を解明するための方法を関発した.これは,実験のための空主語文(プライム刺激)とその空主語に相当すると思われる人名(ターゲット刺激)を左右の耳に別々に提示するという手法である.今年度は,文末以降にターゲット刺激を提示する方法での実験を行った.来年度には,両方の刺激(空主語文と人名)を同時に提示することにより,文が完全に終了する前にどのような処理の様相が観察されるのかを検証する予定である.また,脳波計を用いた脳内言語活動の研究のための準備も行う予定である.
|