• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

国際人権法の国内実施

研究課題

研究課題/領域番号 09620023
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

横田 洋三  東京大学, 法学政治学研究科, 教授 (90052266)

研究分担者 岩沢 雄司  東京大学, 総合文化研究科, 助教授 (20114390)
大沼 保昭  東京大学, 法学政治学研究科, 教授 (50009825)
キーワード国際人権(法) / 国内実施 / 慰安婦 / 国連人権委員会 / 国連差別防止および少数者保護小委員会
研究概要

1.主に国際人権および国際法の国内実施に関する図書,論文,判例を収集し,整理・分析する活動を中心に行った。とくに,いわゆる「従軍慰安婦」問題に関する国連人権委員会国連差別防止および少数者保護小委員会,国際労働機関(ILO)条約勧告適用委員会などでのこの問題に関する審議状況とそれが日本での対応に与えた影響,およびミャンマーの人権状況に関する国連での審議とそれが与えた影響について資料を集め分析を行った。
2.研究代表者の横田洋三は,国連差別防止および少数者保護小委員会に出席し,また,アメリカ合衆国に赴き,若干の研究成果の講演(コロンビア大学ロースクールにおける「日本における国際人権法の国内実施」など)を行った。
3.研究分担者の大沼保昭は,スイス(ジュネ-ブ)で関係者にレビューを受けた。
4.研究分担者の岩沢雄司はイギリス(ケンブリッジ)に海外出張し,関係者にレビューを受けた。また,これまでの研究成果の刊行に関する打ち合わせも行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 横田洋三: "人権の国際的保障と憲法(菅充行氏との対誤)" 自由と正義. 48巻5号. 37-61 (平成9年)

  • [文献書誌] 横田洋三: "国連人権小委員会における「慰安婦」問題審議の状況" 国際人権. 8号. 27-30 (平成9年)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi