• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

第41回総選挙(1996年)の計量的研究-新選挙制度の効果に関する実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 09620077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関立教大学

研究代表者

高畠 通敏  立教大学, 法学部, 教授 (70062586)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード96年総選挙 / 95年参院選挙 / 98年参院選挙 / 新選挙制度 / 計量的分析 / 市町村別データ / 二次計画法
研究概要

本研究は、1996年10月の総選挙の結果についての2年度にわたる計量的分析を主題としている。初年度の97年度は、選挙結果を市町村別に収集し、それを前回の総選挙や参議院選挙の結果と比較するためのデータつくりに主眼がおかれた。市町村別の選挙結果は、各都道府県の選挙管理委員会の発表する記録しかなく、また、市町村の合併や小選挙区への分割等の詳細、さらに選挙時における各党の選挙協力や候補者の運動などについては、現地で情報を収集するほかないため、全国をいくつかのモデル地区にわけ、できるだけ現地に赴き、情報の収集に努めた。対象としたモデル府県は、札幌、宮城、埼玉、東京、神奈川、新潟、兵庫、広島、高知、福岡、鹿児島の11都道府県である。これらの収集したデータは、スキャナーをつかってコンピューター入力したが、スキャナーの精度に問題があり、データの規格をそろえ確定するのに、かなりの努力を必要とした。なお、96年度の総選挙についてのデータは、朝日新聞社が新たに発売したCD-ROMを利用した。98年度は、前年度に収集した数量的データや情報を整理、分析しまとめる作業を行った。九六年度の衆議院選挙の結果を、モデルとして選んだ地域を重点的に、多変量解析などの手法を用い、また推移分析などの手法に頼りながら、参議院選挙との比較において分析をおこなった。なお98年度には、参議院選挙が行われたので、そのデータも入手し、95年度のデータと重ねて分析をおこなった。分析の結果は、速やかに「立教法学」などを通じて、発表される予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 高畠通敏: "「国民」と「市民」" 国民文化. 456. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高畠通敏: "有権者が内閣を変えた" 婦人之友. 82・9. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高畠通敏: "現代における政治と人間" 法学周辺. 26. 2-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高畠通敏: "1998年参院選について" Asia and Pacific Review. (掲載予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TAKABATAKE,Michitoshi: ""Nation and Citizen"" Kokumin Bunka. no.456. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKABATAKE,Michitoshi: ""Voters Changed the Government"" Fujin no Tomo. Vol.82, no.8. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKABATAKE,Michitoshi: ""Politics and Human being in the Contemporary World"" Hogaku Shuhen. no.26. 3-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKABATAKE,Michitoshi: ""On 1998 Upper House Election"" Asia and Pacific Review. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi