• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

中東経済の構造と政策-イラン、エジプト、シリアの比較研究を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 09630056
研究種目

基盤研究(C)

研究機関国際大学

研究代表者

櫻井 秀子  国際大学, 研究所, 講師 (60203345)

キーワードイラン / シリア / エジプト / 経済政策 / イスラーム経済 / 脱開発 / 内発的発展 / 構造調整
研究概要

本年度はイランの経済の構造について、重点的に研究をすすめた。本研究におけるイランへの主な関心は、1925年のパフラヴィー朝成立以降、精力的に行われたイランの近代化政策が、なぜ破綻をきたし、資本主義でも共産主義でもない、イスラームへの再興というかたちをとったのか、またそこでの経済の構造転換はいかに行われ、そして近代西欧的な発展志向とは異なる経済のあり方は、どのようなものであるかという点にあった。
これらを検討するために、まずイラン革命の思想的背景を、シャリーアティーの『イスラーム再構築の思想』の翻訳を完了した。そこでは近代化政策が疎外してきた多くの伝統的価値観が明らかとなった。そして次に、いわゆる発展途上国に分類される国々は、近代の国家と経済への反強制的な構造転換によって、伝統的な経済構造に歪みがもたられたことによって、かえって発展から疎外された点について、脱開発的な発展論を検討しながら明らかにした。
このような検討を通して、イランにおいてはいまなお、伝統経済部門が強い影響力を維持している点に着目しながら、近現代におけるイラン経済の歴史的変遷、伝統的なイスラーム経済の活動の基盤や、その特性、国家主導の経済発展との関係、世界規模における構造調整への対応、グローバリゼイションの影響、イスラーム諸国会議(OIC)の開催などについて具体的に検討を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 片岡幸彦他: "櫻井秀子「脱開発的思考に学ぶ:中東経済の伝統部門の可能性」『人類・開発・NGO』" 新評論, 269(P165-181) (1997)

  • [文献書誌] アリ-・シャリーアティー: "櫻井秀子 翻訳・解説『イスラーム再構築の思想:新たな社会へのまなざし』" 大村書店, 407 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi