研究課題/領域番号 |
09640031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
清水 勇二 京都大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80187468)
|
研究分担者 |
前野 俊昭 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60291423)
小林 正典 東京工業大学, 理学部, 助手 (60234845)
斉藤 政彦 神戸大学, 理学部, 教授 (80183044)
上野 健爾 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011655)
|
キーワード | 超弦理論 / 弦双対性 / 共形場理論 / グロモフ・ウィッテン不変量 / カラビ・ヤウ多様体 / ミラー対称性 / 量子コホモロジー / 代数的可積分系 |
研究概要 |
清水は、(HE/IIA)弦双対性を特殊ケーラー幾何の観点から研究した。また、上野・清水は、共形場理論(WZW模型)の相関関数の明示的表示を種数を還元する立場から研究した。斉藤は、細野忍、Jan Stienstraの協力を得て、Schoenのカラビ・ヤウ多様体のグロモフ・ウィッテン不変量の計算を完了した。小林は、楕円ファイバー構造を持つカラビ・ヤウ多様体で実点集合が実3トーラスになる例を構成した。前野は、B型の旗多様体の量子コホモロジー環の変形を量子シューベルト多項式の観点から研究した。 1997年7月には、谷口シンポジウム「可積分系と代数幾何学」を神戸・京都で開催した。海外からの研究者8名、本研究の分担者を含む日本の研究者8名と大勢の参加者が集まり、最新の研究発表がなされ、研究動向が伺える研究会となった。本研究課題にも大きな助けと励みになった。 1998年1月には、清水が京都でワークショップ「代数的可積分系と超弦理論」を開き、スペクトル曲線ないしブレイン(Brane)に関連する可積分系、ドナルドソン不変量に関する進展、変形量子化等のテーマについてサーベイ、討議等を行った。 1998年2月には、斉藤が東京で研究集会「量子コホモロジーとその周辺」を開き、グロモフ・ウィッテン不変量の代数的基礎付け、シンプレクティックな構成法との比較、ミラー対称性の数学的定式化等について講演、討議等を行った。
|