• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

コンピュータによる極小曲面の精密画像

研究課題

研究課題/領域番号 09640127
研究種目

基盤研究(C)

研究機関学習院大学

研究代表者

川崎 徹郎  学習院大学, 理学部, 助教授 (90107061)

研究分担者 水谷 明  学習院大学, 理学部, 教授 (80011716)
藤原 大輔  学習院大学, 理学部, 教授 (10011561)
黒田 成俊  学習院大学, 理学部, 教授 (20011463)
片瀬 潔  学習院大学, 理学部, 教授 (70080489)
飯高 茂  学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)
キーワード極小曲面 / 3重周期的極小曲面 / 結晶群 / 精密画像
研究概要

二年続きの研究計画の中間にあたり、新しく購入した機器にもなれ、いよいよ本格的運用を始めるところです。現在の、購入した機器の使用状況および研究の進捗状況を報告します。デスクトップ型パソコン一式は研究のための数値計算、すなわち、主に曲面の画像データの作成に用いています。まだ本格的な計算を始めていませんが、過去に得られたデータのウィンド-ズ用のデータへの翻訳作業をしています。そのために、プログラムソフトのビジュアルベーシックを使用しています。以上のことはノート型パソコンでも補助的に作業していますが、こちらは移動できる利便性を生かして、文房具として、自宅における原稿作成等にも使用しています。
同時に3重周期的極小曲面の理論の研究も進めています。以前に、結晶群の理論を用いて、前記曲面に含まれる直線族の研究を行いましたが、その応用として、前記曲面を生成する空間多角形の分類を試みています。すなわち、ユークリッド空間の中の折れ線による単一閉曲線で、極小曲面を張っているものを考えます。それを各辺の線対称用いて、接続し続けるとき、前記曲面が得られることがあります。そのような空間多角形を分類しようというものです。この研究を進めるのに役立つ、またその他興味ある情報を収集するために、何回か出張し、または大学院生に出張してもらいました。そこで得られた知識は今後の研究に必ず役立つものが含まれています。
現在のところこの研究で発表すべき論文その他は得られていません。来年度は発表手段のための補助金を必要とします。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi