• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

構成的算術体系に対する部分帰納的実現可能性解釈の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640253
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

石原 哉  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (10211046)

キーワード構成的算術体系 / 部分帰納的関数 / 実現可能性解釈
研究概要

1.実解析・抽象解析の形式化
構成的数学、数理論理学、証明論などの文献、他機関の研究者の意見を参考に、実解析・抽象解析の形式化を試み、本研究に適した構成的算術(解析)の部分体系および実現可能性解釈を調査し、構築を試みた。その際、計算の理論、計算の複雑さ理論などの文献、他機関の研究者の意見を参考に、多項式時間計算可能関数、対数一様な論理回路族で計算可能な関数の族などとの関係について十分に検討を行った。
2.評価・検討
実解析、抽象解析を形式化することにより得られた知見を基に、全体にわたって評価を行い、問題点の明確化、解決案の調査など、より良い部分体系と実現可能性解釈の構築に向け検討を行い、報告書を作成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hajime Ishihara: "Function algebraic characterizations of the polytime functions"Computational Complexity. 8. 346-356 (1999)

  • [文献書誌] 石原哉: "Feasibly constructive analysis"京都大学数理解析研究所講究録. 1169. 76-83 (2000)

  • [文献書誌] C.Calude,H.Ishihara and T.Yamaguchi: "Coding with minimal programs"International Journal of Foundations of Computer Science.

  • [文献書誌] Hajime Ishihara and Toshihiko Kurata: "Completeness of intersection and union type assignment systems for call-by-value λ-models"Theoretical Computer Science.

  • [文献書誌] Hajime Ishihara: "Locating subsets of a Hilbert space"Proceedings of the American Mathematical Society.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi