• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ユークリッド空間における点集合の組合せ論的幾何学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640292
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東海大学

研究代表者

占部 正承  東海大学, 海洋学部, 講師 (30256177)

研究分担者 小森 康雄  東海大学, 開発工学部, 講師 (70234903)
細野 潔  東海大学, 理学部, 講師 (40238754)
中村 昭宏  東海大学, 開発工学部, 助教授 (80189026)
渡辺 信  東海大学, 海洋学部, 助教授 (70240489)
藤井 信彦  東海大学, 理学部, 教授 (60228955)
キーワード組合せ論 / 応用数学
研究概要

組合せ幾何学の中で、特に「点集合の分割と凸多角形の存在性」についての研究を進めている。1996年にDiscrete Mathematicsに発表した論文On a partition into convex polygonsは平面上に与えられた点集合の凸多角形への分割に関するものであり、この論文において私はDisjoint Partition、Empty Partition、General Partitionの3つの新しい分割を定義した。そしてこの論文に関する講演を、1997年8月にカナダのキングストンにあるQueen's Universityで開催されたNinth Canadian Conference on Computatioal Geometryでおこない、多くの研究者とこの問題に関する討論と、関連する問題についての情報交換をおこなった。またこの問題を3次元空間に拡張した論文をComputational Geometry:Theory and Applicationsに投稿し、受理されている。そして1998年1月、東海大学海洋学部の細野氏と共同で、平面のDisjouint Partitionについて新しい結果を得たので、国際誌に投稿した。
また関連する問題として、「与えられたいくつかの点を含む凸多角形の存在性」についての研究を、カナダMcGill UniversityのDavid Avis教授、東海大学海洋学部の細野氏と共同でおこない、1997年12月にメキシコで開催された、Third Joint Meeting of the American Mathematical Society and the Sociedad Matematica Mexicanaで発表した。これは現在投稿準備中である。
現在も様々な応用問題について、研究・討論を重ねており、近く新しい論文を書き上げる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] M.Urabe: "Partitioning point sets in space into disjoint convex polytopes" Conputational Geometry:Theory and Applications. (to appear). (1998)

  • [文献書誌] N.Fujii,A.Nakamura et al.: "On the excess of sets of complex exponentials" Proceedings of the American Mathematical Society. (to appear). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi