• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

異なる銀河団環境における矮小銀河の種族特性

研究課題

研究課題/領域番号 09640312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 定矩  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20114423)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード矮小銀河 / 銀河団 / 銀河団環境
研究概要

1998年4月に、ラパルマ天文台の口径4.2mのウィリアムハーシェル望遠鏡で、かみのけ座銀河団の矯小銀河約500個のスペクトルを得た。また、5月には我々のモザイクCCDカメラを、同望遠鏡の主焦点につけて、かみのけ座銀河団、おとめ座銀河団(一部)、及びヘルクレス座銀河団の観測を行い所期のデータを取得した。
かみのけ座銀河団の撮像データの解析から始め、矮小銀河の性質をおとめ座銀河団のものと比較した。かみのけ座銀河団は、多数の銀河がほぼ球状に密集する「メンバー数が多く渦巻き銀河をほとんど含まない規則的な銀河団」であり、一方おとめ座銀河団は、「メンバー数が比較的少なく渦巻き銀河を多く含む不規則な銀河団」である。
比較の結果、まず、かみのけ座銀河団の矮小銀河もおとめ座銀河団のものと同様に、銀河中心から半径方向に沿って、いわゆる指数関数型の光度分布を示すことがわかった。次に、矮小銀河のの真の明るさと面輝度の相関関係が二つの銀河団で極めてよく似ていることがわかった。この二つの事実は、大きく異なった銀河団環境にある矮小銀河の性質がほとんど同じであることを示している。矮小銀河の形成に関しては、先天的な要因によってその性質がほとんど決定されるという考え方と、銀河団内部での銀河同士及び銀河間物質との相互作用によって性質が変成されるという考え方がある。上記の知見は、矮小銀河の性質を決めるメカニズムは、環境や他の銀河との相互作用ではなく、内在的なものであること、つまり、前者の考え方を支持する。
また、解析の副産物として、通常の巨大楕円銀河ばかりでなく、矮小楕円銀河にも、いわゆる色一等級関係が見られること、その傾きは、色を測定する開口のサイズによって変化することがわかった。この原因を調べるため、矮小楕円銀河内の色分布を調査中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Y.Komiyama, S.Okamura et al.: "Coma Dwarf Galaxies Resemble Virgo Dwarf Ellipticals" poster paper presented at JD2 「Dwarf Galaxies : Probes for Galaxy Formation and Evolution」 at IAU 23rd GA in Kyoto, Aug.17-30, 1997.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Komiyama, S.Okamura et al.: "Properties of Dwarf Galaxy Population in the Coma Cluster" Untangling Coma Berenices : A New Vision of an Old Cluster. 119-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Okamura et al.: "Multi-Color Imaging of Clusters of Galaxies with Mosaic CCD Cameras" IAU Symp.179. 287-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yagi, S.Okamura et al.: "Type-Specific Luminosity Functions of Nearby Clusters of Galaxies" IAU Symp.183. 147-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Okamura et al.: "Color of Dwarf Galaxies in the Coma Cluster" IAU Symp.183. 104-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kashikawa, S.Okamura et al.: "The Morphology Dependence of Luminosity Segregation in the Coma Cluster" The Astrophysical Journal. 500. 750-762 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Okamura et al.: "Retrieving Bulge and Disk Parameters and Asymptotic Magnitudes from the Growth Curves of Galaxies" Publ.Astron.Soc.Pacific. 111. 31-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Komiyama, Y., Okamura, S.et al.: "Coma Dwarf Galaxies Resemble Virgo Dwarf Ellipticals." Poster presented at JD2, Dwarf Galaxies : Probes for Galaxy Formation and Evolution, at IAU 23rd GA at Kyoto. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Komiyama, Y., Okamura, S.et al.: "Properties of Dwarf Galaxy Population in the Coma Cluster." Untangling Coma Berenices : A New Vision of an Old Cluster. 119-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamura, S.et al.: "Multi-Color Imaging of Clusters of Galaxies with Mosaic CCD Cameras" IAU Symp.179. 287-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yagi, M., Okamura, S.et al.: "Type-Specific Luminosity Functions of Nearby Clusters of Galaxies." IAU Symp.183. 147-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamura, S.et al.: "Color of Dwarf Galaxies in the Coma Cluster." IAU Symp.183. 104-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kashikawa, N., Okamura, S.et al.: "The Morphology Dependence of Luminosity Segregation in the Coma Cluster." Astrophys.J.500. 750-762 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamura, S.et al.: "Retrieving Bulge and Disk Parameters and Asymptotic Magnitudes from the Growth Curves of Galaxies." Publ.Astron.Soc.Pacific. 111. 31-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi