• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

超短パルス高輝度レーザを用いたNEET(軌道電子遷移による原子核励起)の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640354
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

阪部 周二  大阪大学, 工学部, 助教授 (50153903)

研究分担者 中島 信昭  大阪市立大学, 理学部, 教授 (00106163)
井沢 靖和  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (10029316)
飯田 敏行  大阪大学, 工学部, 教授 (60115988)
キーワードNEET / フェトム秒レーザー / テラワットレーザー / レーザープラズマ / 高エネルギーイオン
研究概要

NEETとは、nuclear excitation by electron transition(軌道電子の遷移に伴う原子核の励起)の略称で、ニートと呼ばれている。内殻イオン化に続く電子遷移の余剰エネルギーは、普通X線かオージェ電子として原子外に放出される。NEETは、そのエネルギーが内側に向かって原子核の励起に至るという第三の脱励起機構である。NEETは原子系と核が直接係わる現象であり、原子、核分光学での新しい展開が期待された。しかし、NEETの観測はその確率が小さいため困難であ。NEETを実現する方法として光子による内殻イオン化の方が好ましいと考えられる。しかし、この場合、数TW以上の強度がないとNEETの観測は困難と考えられる。
近年の高強度レーザー装着の発展は目覚ましいものがあり、原子核物理学への応用も考えられるようになってきた。超高強度レーザーの代表が慣性核融合用ガラスレーザーであるが、非常に大がかりな装置である上に、現状では繰り返しが3時間に1パルスと低いために、NEETのような事象確率の低い現象を観測する原子核物理学の研究道具としては不適切であった。
最近のチタンサファイアレーザーの出現により、フェトム秒パルスレーザーが普及してきている。それに伴い尖頭パワーも高くなり、テーブルサイズのTWレーザーが普及してきている。現在、我々のグループこのようなレーザーを構築しているが、このレーザーを用い、NEETの観測を試みたい。高強度レーザーを高Zの金属に集光照射すると、輝度の高いMeVX線が発生することが期待できる。このX線をもちいれば内殻イオン化ができる。この研究の目的は高強度レーザー生成プラズマ高エネルギー粒子の特性を調べ、これを用いてNEETを実現観測し、その物理機構を明らかにするデータを得ることにある。本研究はプラズマ物理の分野、原子核物理の分野においても新しい展開が期待できる。
超短パルス高強度レーザーの短パルス化と出力増強
現有のチタンサファイアレーザー装置を基盤に、(1)超短パルスモード同期発振器の開発、(2)パワー増幅器の構築を実施し、パルス幅100フェトム秒、出力エネルギー500mJの5TWのパワーを達成した。
レーザー照射系真空容器と計測器の整備
既存の真空容器を改良し、超短パルスを試料に集光照射するための真空照射系を構築した。超短パルスを集光するには透過型レンズを用いることが出来ないので。幅はずし放物面鏡を用いなければならない。試料に正確に集光できる調整機構を組み立た。
高エネルギーイオン計測
NEETの実験に先立ち、短パルスレーザー生成プラズマからの高エネルギー粒子の特性を知るために、測定機の整備を行った。これにより、高エネルギーイオンのエネルギースペクトルの測定に成功し、ナノ秒レーザーでは生成されなかった、10MeV以上の高速イオンを観測した。これは、フェトム秒レーザー生成プラズマ中でNEETが起こりうることを示唆していると考えられる。これを踏まえ来年度以降の研究を立案した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 阪部: "Research and development on compact ultra-short and highly-intense pulse lasers in Europe" Review of Laser Engineering. Vol..25. 224-226 (1997)

  • [文献書誌] 阪部: "Table-top ultra-short high-intensity pulse lasers" Review of Laser Engineering. Vol..25. 855-863 (1997)

  • [文献書誌] Schillinger、阪部、井沢、他: "Triple-pass Ti ; sapphire pre-amplifier with 60dB gain for laser systems using chirped-pulse amplification" Review of Laser Engineering. Vol..25. 890-892 (1997)

  • [文献書誌] 阪部他(共著): "ビジュアルレーザーの科学" (財)レーザー技術総合研究所, 183 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi