• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

動的ゲージ粒子と統一理論

研究課題

研究課題/領域番号 09640375
研究機関愛知大学

研究代表者

坂東 昌子  愛知大学, 法学部, 教授 (20025365)

キーワードneutrino / Mass matrix / Mixeng angle / Unified Theory / E_6 / SO(10) / Infrared Structure / Dynamical Gange bosars
研究概要

I.今年度は、ニュートリノの値量構造を主に研究した:1997年7月頃からSuper Kamiokaudeのデータが新しいニュートリノ物理の新局面をもたらした。この情況下で、従来検討を続けてきたフェルミオンの値量構造との関わりで、評準検型をこえる統一理論への手がかりを研究した。
1)三世代のフォルミオン構造のなかで、ニュートリノ(Vμ【tautomer】Vt)の大きな混合を、どこまでの大きな統一模型の枠内で導びくことができるかを検討した。
2)さらにSO(10)やE6ゲージ統一群の枠内で、大混合角を出すためにはE6模型が適当であることを発見し、現在E6模型の下でニュートリノまで含めた値量構造を続けて検討中である。
II.動的ゲージ粒子と関連する低エネルギーでの物質構造としてVectorにke pairの2世代を考えた模型での値量構造をInfrared stable points構造から検討を加えた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Koichi Yoshioka: "RIGHTHANDED NEUTRINO MASS AND BOTTOM TAU RATIO IN STRONG COUPLING UNIFICATION." to be published in Phys.Letters. (1999)

  • [文献書誌] "STERILE NEUTRINOS IN A GRAND UNIFIED MODEL." to be published in Prog.Theor. Phys.(1999)

  • [文献書誌] M.Bando, T.Kugo, K.Yoshioka: "NEUTRINO MASS TEXTURE WITH LARGE MIXING." Published in Phys.rev.Lett.80. 3004-3007 (1998)

  • [文献書誌] M.Bando, J.Sato, K.Yoshioka: Prog.Theor.Phys.100. (1998)

  • [文献書誌] "INFRARED FIXED POINTS IN AN ASYMPTOTICALLY NONFREE THEORY." Published in Prog.Theor.Phys.98. 169-176 (1997)

  • [文献書誌] M.Bando, J.Sato, T.Osugi, T.Takeuchi: "PREDICTIONS OF M(B)/M(TAU) AND M(T) IN AN ASYMPTOTICALLY NONFREE THEORY." Published in Phys.Rev.p56. 1589-1597 (1997)

  • [文献書誌] 坂東昌子: "物理と対称性" 丸善, 182 (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi