• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

遍歴電子系化合物のメタ磁性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関信州大学

研究代表者

山田 銹二  信州大学, 理学部, 教授 (00023151)

研究分担者 寺尾 洌  信州大学, 理学部, 助教授 (40020664)
永井 寛之  信州大学, 理学部, 教授 (60020674)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード遍歴電子 / メタ磁性 / 電子構造 / 金属間化合物 / Electronic structure
研究概要

1.B20型化合物MnSi,FeSi
MnSiとFeSiの電子構造がLMTO法で計算された。固定スピンモーメント法による計算から、MnSiは格子定数が小さくなると、常磁性に1次転移をし、メタ磁性が現れることを計算により示した。これは高圧下での実験結果と一致する。また、狭いバンドギャップをもつ半導体FeSiについても同様な計算を行い、メタ磁性転移磁場を評価した。この結果は、極く最近ロシアで行われた実験結果と一致している。
2.CeCo_4B,R_2Co_7B_3の核磁気共鳴
CeCo_4B、R_2Co_7B_3(R=Y,Ce,Nd,Sm,Gd)のNMR測定が行われ、Co原子上の磁気モーメントが評価された。CoCo_4Bの場合、2cサイトのCo原子上の軌道磁気モーメントが大きいことが分かった。また、Ce_2Co_7B_3では、70kOeの磁場でメタ磁性転移が起きることが見出された。
3UCoAlのメタ磁性転移と帯磁率極大現象
5f電子系化合物UCoAlのメタ磁性転移と帯磁率の圧力変化が測定され、遍歴電子メタ磁性に関するスピン揺らぎの理論を用いて解析された。帯磁率極大温度から評価されたメタ磁性転移磁場の温度変化の計算は実験と良く一致しており、この模型の正当性が立証された。
4.C14型ラーベス相化合物(Sc,Ti)Fe_2
ScFe_2,TiFe_2およびそれらの混晶の電子構造がLMTO法で計算された。大きなモーメントをもつ強磁性状態、小さなモーメントをもつ強磁性状態それに反強磁性状態の3つの磁性状態が計算により得られた。また、それらの磁性状態の体積依存性が議論され、実験結果を説明することができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] N.V.Mushnikov: "Magnetic properties of the 5f itinerant electron metamagnet UCoAl under high pressure"Phys.Rev.B. 59. 6877-6885 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamada: "Itinerant-electron metamagnetism of MnSi at high pressure"Phys.Rev.B. 59. 9342-9347 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamada: "Electronic structure and metamagnetic transition of FeSi at extremely high magnetic fields"J. Phys. Condens. Matter. 11. 4309-4315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Maruyama: "Magnetic properties of R_2Co_7 B_9(R=rare earth)compounds"Magneto-electronic International Symposium. 251-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamada: "Metamagnetic transition and susceptibility maximum of UCoAl"Physica B.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Metamagnetism of UCoAl under high pressure"Physica B.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Terao: "Magnetism and electronic structure for (Sc_<1-2>Ti_x)Fe_2 with the hexagonal Laues phase (C14) structure"J. Phys. Soc. Jpn. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. V. Muschnikov et al.: "Magnetic properties of the 5f itinerant electron metamagnet UCoAl under high pressure"Phys. Rev. B. 59. 6877-6885 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Yamada et al.: "Itinerant-electron metamagnetism of MnSi at high pressure"Phys. Rev. B. 59. 9342-9347 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Yamada et al.: "Electronic structure and metamgentic transition of FeSi at extremely high magnetic fields"J. Phys.: Condens. Matter. 11. L309-L315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Maruyama et al.: "Magnetic properties of RィイD22ィエD2CoィイD27ィエD2BィイD23ィエD2 (R=rare earth) compounds"Magneto-electronic International Symposium. 251-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Yamada et al.: "Metamagnetic transition and susceptibility maximum of UCoAl"Physica B. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Goto et al.: "Metamagnetism of UCoAl under high pressure"Physica B. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Terao et al.: "Magnetism and electronic structure for (ScィイD21-xィエD2TiィイD2xィエD2)FeィイD22ィエD2 with the hexagonal Laves structure"J. Phys. Soc. Jpn. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi