• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

物質の破壊の動的安定性についての基礎理論

研究課題

研究課題/領域番号 09640468
研究機関九州大学

研究代表者

中西 秀  九州大学, 理学部, 教授 (90155771)

キーワード動的破壊 / 安定性 / 理論 / パルス
研究概要

亀裂が進行する際に、後方で破断面が再癒着する場合について調べた。地殻の断層に沿って進行する地震による破壊などは、この様な状況に相当し、破壊はパルス状になって伝播してゆく。
連続体近似の下で、2次元弾性体中を進行するモードIII亀裂の場合については、以前に求めていたWiener-Hopf解を実空間に書き換えることによって、この様な状況に対応する解を書き下すことができた。
この解の性質を調べることによって、以下のことが分かった。
1. 連続体近似でストレスが発散しないために、亀裂先端部には分子間力の働く領域を仮定する必要があるが、再癒着点付近ではそのような領域が必要ない。
2. 再癒着しない時には亀裂の進展速度は散逸によって決まっていたが、再癒着のある場合には再癒着の条件が進展速度に大きな影響がある。
3. 再癒着までの全変位は、無限遠で外部から課した変位の程度となる。
4. 開放された弾性エネルギーは破断面を作るために必要な表面エネルギーに等しい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T. Fuluhara, et al.: "Dynamical Stability of the Crack Front Line" Journal of Physical Society of Japan. 67. 4064-4067 (1998)

  • [文献書誌] H. Nakanishi, et al.: "Absence of surface mode in a visco-elastic material with surface tension" Physical Review E. 58. 7678-7681 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi