研究概要 |
3年計画の2年目である本年は,昨年に続き,さらに新たな地域へと調査を拡大することができた.昨年すでに調査を始めた九州天草獅子島の上部白亜系御所浦層群(プテロトリゴニア類などの二枚貝類),同じく天草地域の古第三系一町田層と逆瀬川層(二枚貝類,腕足類,ウミユリ),南部北上地域の下部ジュラ系志津川層群韮ノ浜層(ゲラトリゴニアなどのトリゴニア類)について,さらに追加調査を行うとともに,新たに,南部北上地域の下部ジュラ系細浦層および荒戸崎層(イノセラムス・トリゴニア類)高知市鴻の森地域の下部白亜系(二枚貝類,ブンブク),香川県・兵庫県および大阪府の上部白亜系和泉層群(二枚貝類),和歌山県の中部中新統田辺層群(二枚貝類・生痕化石,ブンブク)で野外調査を実施した.なかでも,天草地域の始新統から顕著なウミユリ化石層を発見し,詳細な産状観察を行った結果,懸濁状態となった泥が,あまり流れを伴わず,しかし急激に沈積した結果ウミユリの根本の部分が埋められて化石として保存されたことが明らかとなった.このことから,外側陸棚以深で堆積した泥岩相でも,急速埋没が起こっていることがはっきりし,この研究で当初想定していた外浜などにおける物理的撹乱は,より深い環境においても底生動物の古生態や化石の保存に重要な役割を果たしていることがわかってきた.また,高知市鴻の森地域では,これまで実例の少なかった白亜紀前期の外浜堆積物とその化石群集を新たに見いだすことができ,外浜の動物群の古生態と進化に関する重要な資料を追加することができた.また,田辺層群での調査の結果,これまで情報がごく限られていた西南日本外帯の中新統の貝類群集の概要が明らかになりつつある.
|