研究概要 |
環境プルトニウム(Pu)-239,240をトレーサーにして外洋への土壌粒子塵フラックスの評価を行うことを本研究は目指している。そのために、飛程が長い(すなわち外洋域に到達できる)大気浮遊塵の主要な粒径画分を明らかにするとともに,その粒径画分の大気浮遊塵に含まれる土壌粒子成分の見積りとPu-239,240の定量を中心とする実験的研究を平成9年度に引き続いて実施した。その研究実績の概要は以下のとおりである。 1. 低圧慣性衝突方式の13段分級ダストサンプラーを用いて3〜5日を1採取期間とする大気浮遊塵採取を継続し,ポロニウム(Po)-210/鉛(Pb)-210放射能比に基づく浮遊塵のみかけの浮遊時間の評価を粒径別・季節別に行った。その結果,粒径0.06〜1.25μm(6画分)の浮遊塵のみかけの浮遊時間として9〜140日が評価され,顕著な粒径依存性・季節依存性は認められなかった。粒径1μm以下の大気浮遊塵の中には非常に飛程の長い成分が相当含まれていることが分かった。 2. アンダーセン式ハイボリウムダストサンプラーを用いた大気浮遊塵の粒径別(5段階)採取(1採取期間は約3ヵ月でこの間の大気処理量は約7.8万m^3)を継続し,1.1μm以下の粒径画分を集中的に分析した。鉄の放射定量値に基づいて土壌粒子塵量を見積った結果,この画分中の土壌粒子塵の濃度は0.3〜2μg/m^3でこの画分の大気浮遊塵中の割合は4〜19w%であることが分かった。さらにPu-239,240定量値と土壌粒子塵量から長飛程土壌粒子塵中のPu-239,240濃度を求めた結果,2mBq/gのレベルであることが分かった。 3. 大気浮遊塵中のPu-239,240は土壌粒子とともに再浮遊したものであることの傍証をAm-241/Pu-239,240放射能比から得るためにAm-241の定量も行ったが,AmフラクションからのPb-210,Po-210除去が不完全でAmの定量を著しく妨害するため,定量値を得るに至らなかった。 極微量Am-241の定量値を得るために今後早急にAmとPb-Poの徹底した相互分離の方法を検討・確立して,現在の大気浮遊塵中のPu-239,240は再浮遊したものであることの傍証を補強する予定である。
|