研究概要 |
振動励起分子の光励起反応ダイナミックスの研究をアセチレン分子を対象として行った。 1. 電子励起状態の前期解離状態にあるいろいろな振電状態からの分散蛍光スペクトルの測定を行った。トランス-CH変角振動のv′=4〜6からの分散蛍光スペクトルは、電子基底状態のCC伸縮およびトランスCH変角振動のプログレッションの構造を示す。これに対し、v′=6の近傍に発見された新しい振電状態の分散蛍光スペクトルは、シスCH変角振動の要素をもつ異例な構造を示す。この振電準位は電子基底状態から到達できない未知の準位とv′=6の準位との相互作用によって生じたものであり、この未知の準位はシス-変角振動の寄与をもつことを結論した.すなわち、アセチレンの電子励起状態におけるトランス-シス異性化反応のエネルギー障壁の存在が実証された。 2. 光パラメトリック発振器を応用した赤外レーザーを用い、分子の振動回転準位の選択が可能であることを確認した。レーザーの分解能は0.02cm^<-1>,波長のゆらぎ0.04cm^<-1>hr^<-1>で、アセチレンのv_3″バンドおよびv_1″+v_3″バンドの回転スペクトルを測定し、分子定数は既報の値とよく一致した. 3. アセチレンのv_3,またはv_1+v_3振動状態の特定の回転準位を赤外レーザーによって選択をし、紫外レーザーによって電子励起状態の特定の振電回転状態へ励起する赤外-紫外2重共鳴分光の実験に成功した.アセチレンの逆対称振動状態のシスCH面内(v_6′)、CH面外(v_4′)振電状態へは、1光子直接励起は禁制であるが、電子基底状態の逆対称振動状態(v_3″)にある振動励起分子では、許容遷移である.v_6′とv_4′の二つの振動モード間の強い相互作用の他、新しい型の摂動を導入する必要性を示唆するデータを得た.
|