• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

配位状ニトロシル(NO)の酸化還元過程における後続反応生成種の確認

研究課題

研究課題/領域番号 09640672
研究種目

基盤研究(C)

研究機関上智大学

研究代表者

向田 政男  上智大学, 理工学部, 教授 (00053596)

キーワードニトロシル錯体 / 錯体構造 / 電気化学
研究概要

1.cis-[Ru(NO)(H_2O)(bpy)_2]^<3+>とギ酸との反応において2電子還元種([{Ru(NO)}_2-(bpy)_4]^<2+>)として同定できる後続化学反応生成種の単離に成功した。このことから次の新しい知見が得られた。
2.従来は(M^<11>-NO^+)部位の2電子還元により生成した(M^<11>-NO^-)部位を含む錯体は、酸性水溶液中で直ちに(M^<11>-NOH)部位を含む単離不可能な中間体を生成し、それが再び化学反応を起こすという考えが支配的であったが、本研究において見いだしたように、錯体の種類にもよるが、科学的に安定な{Ru_2(NO)_2}骨格構造を含む複核錯体が生成する事を実証した。
3.2電子還元種([{Ru(NO)}_2(bpy)_4]^<2+>)の構造は、現在のところNMRやCVのデータに基ずいて考えられている。X-線構造解析に適する単結晶はまだ得られていない。
4.今後は2電子還元種の生成機構について検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] D.Ooyama: "An Important Role of the One-Electron Reduction Nitrosyl Coordinated to Ruthenium." Bull.Chem.Soc.Jpn.70. 2141-2149 (1997)

  • [文献書誌] D.Ooyama: "One-Electron Oxidation Behavior of {MNO}^6-Type Nitrosyl Complexes having Acetylacetonato Ligand (M=Ru,Os)" Inorg.Chimica Acta. 261. 45-52 (1997)

  • [文献書誌] K.Oomura: "Electrochemical Behavior of the Binuclear Ruthenium Complex having μ-Nitrosyl Ligand" Inorg.Chimica Acta. 269/2. 342-346 (1998)

  • [文献書誌] H.Nagao: "Crystal Structure of Bis-(2,2'-bipyridine) chloronitrosylruthenium (II)" Analytical Science. 14 (in printing). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi