• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

骨髄腫由来の異常タンパク質の高感度,高分離能分析法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09640731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関愛媛大学

研究代表者

真鍋 敬  愛媛大学, 理学部, 教授 (60094281)

研究分担者 島崎 洋次  愛媛大学, 理学部, 助手 (80284389)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード血漿タンパク質 / キャピラリー電気泳動 / 骨髄腫 / 等電点電気泳動 / SDS電気泳動 / 高感度分析 / 高分離能分析 / 2次元ゲル電気泳動
研究概要

2次元ゲル電気泳動とキャピラリー電気泳動によって、骨髄腫患者血漿中の異常タンパク質を高感度に、かつ高性能に検出することが可能となった。2次元ゲル電気泳動とキャピラリー電気泳動を比較すると、2次元ゲル電気泳動では異常タンパク質の等電点と分子サイズを同時に見積もることができるため、タンパク質分子種の同定が容易であるが、定量の面では電気泳動後別に定量操作が必要である。また、ゲル電気泳動も画像処理による定量も手操作が多く、能率の点では優れているとは言い難い。これに対してキャピラリー電気泳動は、泳動中にタンパク質の定量(ピーク高さ)データが得られるうえに、全自動装置による連続分析が可能であるため、きわめて高能率であるといえる。タンパク質の同定に関しては、キャピラリ一等電点電気泳動とサイズ分離キャピラリー電気泳動を併用することにより、2次元ゲル電気泳動に近い精度で同定することも可能であると考えられる。
総合的にみれば、今回条件を確立したキャピラリー電気泳動は、骨髄腫患者血清中の異常タンパク質の高感度、高性能検出法としてきわめて有効であり、スクリーニング・同定・定量を同時に行いうる分析法として今後の活用が期待できる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 真鍋敬,宮本洋光,岩崎愛子: "Effects of Cathclytes on the mobilization of Proteins After Capillary Isoelectric Focusing" Electrophoresis. 18. 92-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 真鍋敬,岩崎愛子,宮本洋光: "Separation of Human Plasmal Serum Proteins by Capillary Isoelectric Focusing in the Abseme of Denaturing Agents" Electrophoresis. 18. 1159-1165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 真鍋敬,豊田洋介,宮本洋光: "Carrier-Ampholyte-Based Separation of Basic Proteins Using Micro Twe-Dimensional Polyacrylamide Gel Electrophoresis" Chromatograpby. 18. 169-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 真鍋敬,宮本洋光,大田英人,豊田洋介: "Correlation of Plasma Protein Separation Patterns Obtained by Two-Dimensional Polyacylamide Gel Electrophoresis and by Capillary Electrophoresis" Electrophoresis. 19. 1319-1324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 真鍋敬,大田英人,向井準: "Size Separation of Sodium Dodeyl Salfate Complexes of Human Plasma Proteins by Capillary Electrophoresis Employing Linear Polyacylamide as a Sieving Polywer" Electrophoresis. 19. 2308-2316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島崎洋次,小原清,真鍋敬: "Removal of Specific Protein Spots on the Patterus of Non-Denaturiug Two-Dimensional Electrophoresis Using ProteinA Agarose and Autibodies" J.Biochem.Biophys.Methods. 37. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 共著者117名 (真鍋敬): "最新電気泳動実験法" 医歯薬出版(日本電気泳動学会編集) 分担計15ページ, 470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, H.Miyamoto, A.Iwasaki: ""Effects of Catholytes on the Mobilization of Proteins After Capillary Isoelectric Focusing"" Electrophoresis. 18. 92-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, A.Iwasaki, H.Miyamoto: ""Separation of Human Plasma/Serum Proteins by Capillary Isoelectric Focusing in Absence of Denaturing Agents"" Electrophoresis. 18. 1159-1165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, Y.Toyota, H.Moyamoto: ""Carrier Amopholyte-Based Separation of Basic Proteins Using Micro Two-Dimensional Polyacryamid Gel Electrophoresis"" Chromatography. 18. 169-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimazaki and T.Manabe: ""Application of two-dimensional electrophoresis without denaturing agents to comparative study of vertebrate plasma proteins"" Japanese Journal of Electrophoresis. 42. 13-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, H.Miyamoto, H.Oota, Y.Toyota: ""Correlation of Plasma Protein Separation Patterns Obtained by Two-Dimensional Polyacrylamide Gel Electrophoresis and by Capillary Electrophoresis"" Electrophoresis. 19. 1319-1324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimazaki, T.Manabe: ""Separation of Chicken Egg Proteins Using Two-Dimensional Electrophoresis in the Absence of Denaturing Agents"" Japanese Journal of Electrophoresis. 42. 155-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, H.Oota, J.Mukai: ""Size Separation of Sodium Dodecyl Sulfate Complexes of Human Proteins by Capillary Electrophoresis Employing Linear Polyacrylamide As a Sieving Polymer"" Electrophoresis. 19. 2308-2316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shimazaki, S.Ohara, T.Manabe: ""Removal of Specific Protein Spots on the Patterns of Non-Denaturing Two-Dimensional Electrophoresis Using Protein A Agarose and Antibodies"" J.Biochem.Biophys.Methods. 37. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Manabe, H.Mizuma, K.Watanabe: ""A Non-Denaturing Protein Map of Human Plasma Proteins Correlated With a Denaturing Polypeptide Map Combining Techniques of Micro Two-Dimensional Gel Electrophoresis"" Electrophoresis. 20 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi