研究課題/領域番号 |
09640760
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
伊村 智 国立極地研究所, 研究系, 助手 (90221788)
|
研究分担者 |
菓子野 康浩 姫路工業大学, 理学部, 助手 (20221872)
|
キーワード | アイスアルジー / 珪藻 / 光合成 / 光化学系 / 光捕集色素系 / 光強度順応 / ディアディノキサンチンサイクル / 蛍光 |
研究概要 |
アイスアルジー光合成系の生育光強度への順化様式のタンパク質レベルでの解析、および、強光からの防御機構の解明を中心として研究を進めた。アイスアルジーの主要構成群は珪藻であり、我々はその生育光強度順化様式の研究において常温性の珪藻Ch.gracilisがそのモデル系として有用なことを示してきている。珪藻類の電気泳動によるタンパク質レベルでの分析はこれまで容易ではなかった。本研究ではCh.gracilisを使い、タンパク質の量的な分析を可能にすることに成功した。Ch.gracilisを光強度を変えて培養し、その光化学系I(系I)、II、光捕集色素系、炭酸固定系などの光合成系の相対的な量が生育光強度に応じてどのように調節されるのかをタンパク質レベルで解析することができた。その結果、弱光下で系IIに対する系Iの相対的な量比が小さくなった。また、光化学系に対する炭酸固定系のタンパク質の量比が小さくなることも明らかとなった。これは、これまでに高等植物、緑藻などで報告されているものとは大きく異なる。単離培養したアイスアルジーおよびサロマ湖で採取したアイスアルジーでも同様な分析を並行した。しかし、電気泳動を妨害する物質のため、タンパク質レベルでの詳細な解析にはさらに改良の余地がある。また、アイスアルジーおよびCh.gracilisが突然の強光に対してどのようにして光化学系を防御しているかを、パルス強度変調蛍光法(PAM)により分析した。生育光強度によりその効率に違いは見られるものの、ディアディノキサンチンサイクルが有効に働いて致死的なダメージから光化学系を保護しているらしいことが明らかとなった。来年度は、Ch.gracilisでの分析をさらに詳細に進めるとともに、アイスアルジーでもタンパク質レベルでの解析を可能にしてアイスアルジー光合成系の光強度順化様式を明らかにする予定である。
|