研究概要 |
ショウジョウバエのRab1蛋白質は、ロドプシンの成熟課程を追跡した生化学的な研究から、粗面小胞体-ゴルジ体間の小胞輸送に関与することが示唆されている。そこで、この蛋白質に関して、蛍光抗体を用いた免疫組織法により細胞内の局在を検討した。その結果、Rab1は視細胞において核周辺部に密に存在し、斑点状の染色パターンを示すことがわかった。これはゴルジ体の分布とよく一致しており、Rab1が小胞体-ゴルジ体間の輸送に関与することを明確に示した。Rab2,Rab6,Rab10,Rab11,RabPR4の各Rab蛋白質についても、そのdominant negative変異体を作成した。また、それぞれのRab蛋白質に特異的な抗体を作成し、各変異体で、熱ショックにより変異蛋白質が十分量発現することを確認した。現在、これらのハエでのオプシンのプロセシングの進行(SDS-PAGEによる検出)や、電子顕微鏡による細胞形態の検討を行っている。 視物質については現在、光により受容膜の崩壊を引き起こす点突然変異を分離している。この変異体では、光照射後の視物質と他の蛋白質との相互作用が野生型と異なっている可能性が高い。そこで、この変異体での光照射後のロドプシン変化を、2種の抗ロドプシン抗体を用いて追跡した結果、変異ロドプシンでは光照射後速やかにC末端ペプチドの切断が起こることがわかった。この切断は、まだ微絨毛膜に存在するロドプシンでも起こっており、その結果、ロドプシンと他の蛋白質との相互作用に変化が起こっている可能性が示唆された。また、ロドプシンのリン酸化の検討も行ったが、これに関しては変異体と野生型の間に明確な差は確認されなかった。今後、視物質と直接に相互作用し、受容膜の構築や維持に寄与する可能性のある蛋白質の同定を、特にロドプシンのC末端に着目して試みる予定である。
|