• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高速波長スキャン可能な高分解能レーザ光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09650046
研究種目

基盤研究(C)

研究機関信州大学

研究代表者

野村 彰夫  信州大学, 工学部, 教授 (00115362)

研究分担者 川原 琢也  信州大学, 工学部, 助手 (40273073)
斉藤 保典  信州大学, 工学部, 助教授 (40135166)
キーワードレーザー / 波長シフト / AOモジュレータ / ライダー / ナトリウム
研究概要

1.本研究費で購入した波長シフタ-用のAOモジュレータ(NEOS社製)と別の研究費で購入したAOモジュレータ用ドライバー及び光学アッセンブリー(NEOS社製)を組み合わせてナトリウムD2共鳴線(589nm)付近の波長を高周波側に850MHzシフトさせるシステムを構築した。当初は,1パスでの波長シフトを500MHzと想定したが,実際には850MHzのシフトが理想であった。そこで1パスで425MHzシフトできる素子の中を往復させる事によって850MHzシフトするシステムとした。
2.2台のシ-ダ付きNd:YAGレーザ(発振波長:1064nmと1319nm)とLBO結晶による和周波混合システムによるナトリウムD2線(589nm)の送信システムの構築は,目下,他の研究費により構築を行っており,最終的なチェック段階にあり,今年の4月中旬には本学に納入される予定である。
3.次年度の予定は,納入されたレーザシステムに開発した波長シフタ-を組み合わせて,基礎特性及び実用テストを行い,研究をまとめる予定である。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi