• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

能動型画像処理方式における汎用最適荷重付け装置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650070
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

生田 孝  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (20103343)

研究分担者 岸岡 清  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50109881)
キーワード画像処理 / 能動型画像処理 / モジュレーション・スペクトロスコピー / コンボルバ- / 荷重付け法 / 滞在時間型荷重付け / 最適問題 / 最小二乗誤差規範
研究概要

本研究の目的は、平成6、7年度一般研究C「能動型画像処理方式における最適荷重付け問題」における理論的研究をベースにして、モジュレーションスペクトロスコピーやその発展である能動型画像処理における汎用の最適荷重付けを実現するハードウェアーを作り、実用的な局面での最適化が行えることの実証を行う所にある。
この目的に添って、平成9年度にはまずモジュレーションスペクトロスコピーに対応する汎用最適化荷重付け装置とその動作確認用に用いる信号源シミュレーターの設計・試作を試みた。最適化荷重付け装置の構成としては、乗算型DACを使用した数値荷重用可変利得増幅器と信号積分器を含むアナログ信号処理部と、AD変換された雑音を含む信号から雑音パワーを実時間推定し数値荷重制御と変調の滞在時間制御をつかさどるPC部である。さらに信号源シミュレーターはAD,DA変換器と独立したPCを組み合わせ構成されている。残念ながら報告書作成時点において、信号源シミュレーターは正常動作しているが、最適化荷重付け装置についてはPC部制御プログラムのバグが取りきれず正常動作には至っていない。目下プログラムの再検討を行っている状況である。一方平成10年度に予定している能動型画像処理への拡張に関しては、目下電子顕微鏡における球面収差除去処理に応用したい考えであり、共同研究者からのデータ提供を受けて実現の可能性を検討している。とりわけこの分野においては信号雑音比の改善がきわめて重要であり、この様な最適化処理が実現できればその意義は大きい。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi