• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

歯車の高周波焼入れ用コイルの最適設計と焼入れ条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関鳥取大学

研究代表者

宮近 幸逸  鳥取大学, 工学部, 助教授 (30157664)

研究分担者 小出 隆夫  鳥取大学, 工学部, 助教授 (60127446)
小田 哲  鳥取大学, 工学部, 教授 (50032016)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード歯車 / 高周波焼入れ / 加熱コイル / 軸 / 誘導電流密度 / 残留応力 / 硬化層 / FEM
研究概要

本研究では,まず平滑軸および段付き軸の高周波焼入れによる残留応力と硬化層を軸対称FEMによる電磁界・熱伝導・弾塑性応力解析法を用いて求め,最適焼入れ条件と加熱コイル形状について検討を加えた.次に歯車の高周波焼入れ過程の電流密度,温度,応力を計算するための三次元FEM解析プログラムを作成し,本解析プログラムの有効性を確かめた後,種々の焼入れ条件に対する歯車の高周波焼入れによる残留応力と硬化層を求め,歯車に対する二重(低・高)周波焼入れの有効性と最適焼入れ条件について検討を加えた.その結果,次のようなことが明らかになった.1.平滑軸の高周波焼入れによる残留応力に対する最適な加熱条件(加熱電力P,周波数f)を選定するためのマップを提示した.2.平滑軸の高周波焼入れによる有効硬化層深さ(Hv=550)は,コイル長さ,P,fの減少とともに軸中央では増大するのに対し,軸端では逆に減少する.3.内径が一様なコイルを用いた段付き軸の単周波高周波焼入れによる軸,円周方向残留応力σ_z^*,σ_θ^*は,fが小さい場合には,・小径部表面のみで,fが大きい場合には大径部表面のみで大きな圧縮応力になる.4.段付き軸の高周波焼入れによる軸表面のσ_z^*,σ_θ^*は,二重周波焼入れを行うことによって,全軸表面で大きな圧縮応力になる.5.段付き軸の高周波焼入れによる硬化層は,ある肩高さまでは二重周波高周波焼入れを採用することによって軸表面に一様に生じさせることができるが,肩高さが大きくなりすぎると,コイルを小径部軸端から張り出させる必要がある.6.歯車の高周波加熱終了時の最高温度の位置は,歯幅が狭い場合にはP,fにかかわらず歯幅端歯底になるが,歯幅が広い場合には,低いfでは歯幅中央歯底に,高いfでは歯幅中央歯先になる.7.歯車の高周波焼入れに二重周波加熱を採用することによって,加熱終了時の等温線,残留応力および硬化層はほぼ歯形に沿ったものにすることができる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 宮近幸逸: "二重周波誘導加熱による歯車の高周波焼入れ過程の温度・応力"日本機械学会講演論文集. 97-14. 343-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "シリンダ内面の高周波焼入れ過程の温度・応力"日本機械学会講演論文集. 975-2. 151-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "軸の高周波焼入れ過程の温度・応力に及ぼすコイル長さの影響"日本機械学会講演論文集. 98-1[IV]. 605-606 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "平滑軸の高周波焼入れ過程の温度・応力"日本機械学会論文集(C編). 64-625. 3623-3629 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "浸炭焼入れローラの残留応力に及ぼす側面浸炭の影響"日本機械学会講演論文集. 995-1. 127-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "Dual Frequency Induction Hardening of Gear-Shaft with Shoulder Fillet"Proc. of 4th World Congress on Gearing and Power Transmission. 1503-1513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "浸炭焼入れ歯車の残留応力に及ぼす側面浸炭の影響"日本機械学会講演論文集. 99-1[V]. 279-280 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Temperature and Stress during Induction Hardening Process of Gears by Dual Frequency Method"Prepr. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.97-14. 343-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Temperature and Stress during Induction Hardening Process Inner Surface or Thick-Walled Cylinder"Prepr. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.975-2. 151-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Effect of Coil Length on Temperature and Stress of Shaft during Induction Hardening Process"Prepr. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.98-1[IV]. 605-606 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Temperature and Stress during Induction Hardening Process of Shaft"Trans. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.64, No.625. 3623-3629 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Effect of Side-Carburizing on Residual Stress of Case-Hardened Roller"Prepr. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.955-1. 127-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Dual Frequency Induction Hardening of Gear-Shaft with Shoulder Fillet"Proc. of 4th World Congress on Gearing and Power Transmission. 1503-1513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyachika,Kouitsu: "Effect of Side-Carburizing on Residual Stress of Case-Hardened Gears"Prepr. of Jpn. Soc. Mech. Eng.. Vol.99-1. 279-280 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi