• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

全自動洗濯機の制振法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650267
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

石田 幸男  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10092991)

研究分担者 長坂 今夫  中央大学, 工学部, 助教授 (60102779)
井上 剛志  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70273258)
キーワード回転体の振動 / 非定常振動 / 減衰 / 振動制御 / ダイナミックダンパ
研究概要

本研究では,洗濯機による極めて大きな不つりあいが使用のたびに異なるという状況に置かれた全自動洗濯機の振動を抑制するパッシブ,あるいはアクティブな方法を調べる.さらに低振動のものを考案することによって,狭いマンションなどで夜中に使える静粛で快適な洗濯機を開発する.
市販の洗濯機の実寸法の解析モデルで運動方程式をたて,理論解析と数値シミュレーションを行い,発生する定常振動と非定常振動の大きさを調べた.さらに,その洗濯槽と脱水槽の下に取り付けるダイナミックダンパを設計した.その計算では,従来の往復振動系で提案されていたダイナミックダンパ理論を改良し,ダンパの最適値を求めるとともに,そのダンパを装備した全自動洗濯機の定常振動と非定常振動について理論解析と数値シミュレーションを行い,その有効性を確かめた.さらに,市販の洗濯機を改造し,定常運転と任意の加速度で加減速運転ができる実験装置を製作した.これにダイナミックダンパを取り付け,低振動化できるかどうかを実証した.
さらに,市販の洗濯機と同様つり構造をもつ洗濯槽と脱水槽と並列にコイルばねを設け,その一端を電磁石でオン・オフする構造の装置で準アクティブ制制御を行い,振動を低減する装置を考案し,その特性を理論,シミュレーション,実験から検討している.この研究は現在続行中である.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi