• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

試作レス設計のための三次元有限要素法による仮想設計システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09650313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

河瀬 順洋  岐阜大学, 工学部, 教授 (20144735)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード三次元有限要素法 / 仮想設計 / 電磁機器 / 回転機
研究概要

1. 三次元自動分割データ作成手法の開発、及びCADシステムの構築
三次元磁界解析のためのデータ作成は,設計者とコンピュータとの自由度の高いコミュニケーションによって行われ,はじめて磁界精度への追求が可能になる。この実現には,自由度の高い三次元自動分割データ作成手法の開発はもとより,マンマシンインターフェイスの開発は必須となり,開発者が視覚的に回転機の最終形状を把握できるためのCADシステムをワークステーションを用いて構築を行った。
2. 三次元磁界解析の自動化,統合化
電磁機器の動作特性解析では、回転子の位置や三次元磁界の時間的変化の解析を必要とするため,それらに対する各種パラメータの自動化を必要とする。とりわけ,有限要素法を用いた回転機の動作特性解析に用いる要素分割データは,回転子の位置に伴って変化させる必要があり,そのデータの作成は自動化が必要である。そこで,同期機や誘導機などの動作原理の異なる各種回転機への対応を可能にするための仮想設計システムの統合化を行った。
3. 解析結果の高速アニメーション表示
回転機の特性解析において,その諸特性を明確に把握することは,設計開発を行う上で重要である.とりわけ,過渡動作特性解析に関しては,得られる解析結果が連続量として出力されるため,その特性を視覚的に把握することは大変困難である.そこで,動作特性解析時に出力される回転子の位置やその時の磁束分布などの解析結果を,表やグラフのみでなく,時刻に応じて連動する動画として表示することは,その回転機の動作特性を必要とする設計者にとって有意義である.これの実現のため,グラフィック・ワークステーションを用いて、解析結果の動画表示が可能な三次元CAEシステムの構築を行った.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 河瀬順洋: "3-D Dynamic Transient Analysis of Stepping Motor for Wristwatch by Finite Element Method" IEEE Trans.on Magnetics. 34,5. 3130-3133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "Magnetic Field Analysis of Coupling Transformer for Electric Vehicles Using 3-D Finite Element Method" IEEE Trans.on Magnetics. 34,5. 3186-3189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "3-D Heat Analysis of Motors Taking into Account Eddy Current Loss Using Finite Element Method" Non-Linear Electromagnetic Systems,IOS Press. 657-660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "3-D Dynamic Step Response Analysis of Claw-Poled Stepping Motors by Finite Element Method" Proceedings of The Eighth Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation. 214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "腕時計用ステッピングモータの過渡動作特性の三次元有限要素解析" 電気学会静止器・回転機合同研究会資料,SA-97-19,RM-97-78. 49-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "永久磁石電動機の着磁時における電磁力の三次元有限要素解析" 電気学会回転機研究会資料,RM-97-100. 115-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河瀬順洋: "森北出版" 最新三次元有限要素法による電気・電子機器の実用解析, 199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "3-D Dynamic Transient Analysis of Stepping Motor for Wristwatch by Finite Element Method" IEEE Trans.on Magnetics. 34,5. 3130-3133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "Magnetic Field Analysis of Coupling Transformer for Electric Vehicles Using 3-D Finite Element Method" IEEE Trans.on Magnetics. 34,5. 3186-3189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "3-D Heat Analysis of Motors Taking into Account Eddy Current Loss Using Finite Element Method" Non-Linear Electromagnetic Systems, IOS Press. 657-660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "3-D Dynamic Step Response Analysis of Claw-Poled Stepping Motors by Finite Element Method" Proceedings of The Eighth Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation. 214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "3-D Finite Element Analysis of Electromagnetic Forces in Permanent-Magnet Motor under Magnetizing Process" Papers of Technical Meeting on Rotating Machines IEE Japan. RM-97-100. 115-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: "Analysis of Dynamic Characteristics of Claw-Poled Stepping Motors by 3D Finite Element Method" Papers of Technical Meeting on Rotating Machines IEE Japan. RM-98-146. 157-162 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Kawase: New Practical Analysis of Electrical and Electronic Apparatus by 3-D Finite Element Method. Morikita Publishing CO., Ltd., 199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi