研究概要 |
1.マルチメディアトラヒックの数理モデル化 動画像ビデオをMPEG2方式で可変ビット率符号化圧縮したフレーム列のトラヒックの特性を,統計的手法であるスペクトル解析により調べた.その結果,十分に長い時間に渡るデータ系列では1/f特性が見られることが確認された.このことは,自己相似性を表すHurstパラメタの値が極めて1に近いことを意味し,以前のR/S解析等による結果と一致する傾向にある.Poisson過程のHurstパラメタは0.5であるので,これらは従来の電話網のトラヒックとは特性が大きく異なると言うことができる. 2.移動体通信システムの性能評価 携帯電話・PHS等のセルラ移動体通信システムにおいて,新しく発生する呼が(発生時にセルの全チャネルが使用中のために)受け付けられないで呼損になる確率や,通話中のユーザが隣りのセルに移動するときにハンドオフができず強制切断される確率を,Markov過程モデルの数値解とシミュレーションで評価した. 3.複合通信ネットワークのモデルに現れる確率モデルの解析 MPEGフレーム列のトラヒックを特別半Matkov過程とし,他の干渉トラヒックをPoisson過程とする混合入力過程をもつ待ち行列モデルを解析し,実際のビデオデータからパラメタの値を決めて,送信の平均遅延等を計算した.
|