• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

エージェントの分散制約充足に基づく計算機システムの検証および診断

研究課題

研究課題/領域番号 09650444
研究機関北海道工業大学

研究代表者

栗原 正仁  北海道工業大学, 工学部, 教授 (50133707)

キーワードエージェント / 分散制約充足 / 停止性検証 / 二分決定グラフ / 項書換え系
研究概要

本研究は,計算機システムの検証および診断の分野において,これらの問題分野の適切な知識をもつエージェントを認識し,それらの間の分散制約充足系として,統一的な方法論でシステムを構築することを目的としている.本年度は,交付申請書に記述した研究実施計画に沿って,以下のような研究実績を得た.
1. エージェントシステムの記述モデル言語として,条件付き項書き換え系に基づくルール型言語を洗練化し,自己反映計算的なメタ計算を可能とするようにした.これは仮想リダクションマシンの上で動作し,任意の時点で自己反映計算が可能であり,問題分野に対する計算とエージェント自体のメタレベル動作を柔軟に記述することを可能としている.
2. 項書き換え系に基づくルール型言語で記述されたプログラムの停止性検証を制約充足問題として定式化した.理論的には優先順位と呼ばれる関数記号集合上での半順序をいかに決めるかがポイントとなるが,優先順位ごとにエージェントを割り当て,各エージェントが二分決定グラフにより効率よく情報を共有し,協調できる組織構成を考案した.
3. 前項と同様のアーキテクチャにより,等式系の完備化システムを設計した.論理回路のモデルベース故障診断における知識を記述した等式系にこれを適用することにより診断分野に対する推論の効率化が期待でき,本研究の目的が達成されると考えているが,実装および検証は次年度の研究計画に引き継がれることとなる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 近藤 久: "二分決定グラフを用いた項書換え系の停止性検証システム" 人工知能学会誌. 13・5. 822-834 (1998)

  • [文献書誌] 沼澤 政信: "条件付き項書換え系に基づく言語におけるメタ計算" 情報処理学会論文誌. 39・11. 3035-3043 (1998)

  • [文献書誌] Masahito Kurihara: "Binary decision diagrams for mechanical verification of precedence-based termination of rewrite rules" Proceedings of 5th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence. 7-12 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi