研究課題/領域番号 |
09650452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
赤塚 孝雄 山形大学, 工学部, 教授 (80091875)
|
研究分担者 |
武田 徹 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10197311)
湯浅 哲也 山形大学, 工学部, 助手 (30240146)
平中 幸雄 山形大学, 工学部, 助教授 (40134465)
田村 安孝 山形大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40171904)
|
キーワード | 医用画像処理 / 動画像 / 3次元画像 / 時空間処理 / 画像表示 / 画像診断 |
研究概要 |
観測対象の3次元形態特性や、対象システムの動的な機能特性を計測し理解するとき、観測画像間や画像と関連情報との対応づけ、さらには、時空間特性情報を強調した統合表示が課題となる。このための多次元情報取り扱いの基本的な技術の検討と、時空間情報を融合した画像総合理解の具体的対象に即した手法の研究を進めた。 まず、心臓画像を具体例に、イメージング法と画像と関連づけた知識表現方法を検討した。心臓血管、冠状動脈のX線動画像、核医学、SPECTの画像の同一対象者に対する時間変化を含めた観測画像情報データと、知識としての解剖学形態模型とを用い、それらを統合した動画として提示する3次元動画像処理システムを試作した。このとき、観測画像からの3次元動態モデルの記述方法、照合手順、を中間物理モデルとして心室の回転楕円体近似モデルを介することで、重ね合わせ3次元表示が出来、拍出量などの推定も出来ることを示した。 また、計算機内にモデルを用意し、最小の観測データでこれに観測情報を付与した表現を実現し、これを利用することを考え、このためのデータ採取戦略、データ圧縮表現、表現結果の表示とその評価方法の検討も進めている。 さらに、遠隔医療の例のように、これら情報の専門家間の、あるいは専門家と利用者との情報の共有、利用を考えたとき、ネットワークでの利用が有効なことになる。3次元動画として融合情報を表現し、利用する手法を、VRMLなどの導入を想定した検討も進めた。
|