• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

柔軟構造物に生じる係数励振現象の安定化制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650454
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

青島 伸治  筑波大学, 物理工学系, 教授 (60013710)

研究分担者 藪野 浩司  筑波大学, 物理工学系, 講師 (60241791)
キーワード安定化制御 / 係数励振 / 連続体 / 分岐 / 非線形振動 / 梁
研究概要

今年度は鉛直加振される梁に生じる振動の解析およびその安定化法を提案した.
振動解析:
梁はその固有振動数の2倍に近い振動数で鉛直方向に加振された場合,係数励振を生じる.本研究ではまず梁の復元力を曲率の非線形性まで考慮して,運動方程式を導出した.次に解析的近似解法を用いて近似解を求め係数励振された梁の定常振幅の大きさ,分岐点の特性,さらにこれらに対する先端質量の影響を理論的に明らかにした.また,簡単な模型を製作し実験を行ない理論結果の妥当性を定性的に確認した.
振動制御:
梁に生じる係数励振振動のパッシブな安定化法の提案を行なった.係数励振は加振振動数が固有振動数の2倍近傍でのみ発生する励振現象であることに着目し,振り子状の制振器を梁先端にとりつけ,梁の固有振動数を変化させることによって安定化を実現した.本安定化法の特徴は係数励振が安定化されると同時に制振器も静止する点にある.さらに模型実験を行ない本安定化法の有効性を確認した.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi