研究概要 |
平成9年度は次のような研究を行った. (1)所望の過渡特性とロバスト性を達成する設計手法 2次安定化は構造的なパラメータ不確かさに対してロバストな制御系設計手法の一つとして知られており,H_2およびH_∞制御と密接な関係がある.本研究の目的である望ましい過渡特性を得るため,部分極を配置しつつ2次安定化を達成するアルゴリズムを開発した. (2)サンプル値制御系の設計に関する研究 本研究の振動制御ではかなり高速の応答特性が要求されるため,ディジタル機器の限界に近い高周波領域での特性劣化を検討する必要がある.そこで,サンプル値制御理論における最新の結果を利用して設計手法を整備するとともに,ディジタル信号の高速処理に向けて技術的検討を行った. (3)予備実験として,当研究室に現有している「アクティブサスペンションの振動制御実験装置(車両の1/4モデル)」により,能動制御の基礎的ノウハウを蓄積した.
|