• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

石灰石微粉末の反応性と流動性の制御による環境低負荷型

研究課題

研究課題/領域番号 09650503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関東京工業大学

研究代表者

坂井 悦郎  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90126277)

研究分担者 大場 陽子  東京工業大学, 工学部, 助手 (50223938)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード石灰石微粉末 / 環境低負荷 / 櫛形高分子 / BCaO, Al_2O_3 / 反応性 / 流動性 / 粉体の充てん性 / エトリンガイトの遅れ生成
研究概要

石灰石微粉末は高流動コンクリート用の基本材料として、また、環境負荷の低いフィラーセメントの原料として期待されている。本研究では、石灰石微粉末による流動性制御による高機能セメントの材料設計を有効に行うため、石灰石微粉末の反応性と流動性に関する基本的なデータの蓄積を目的とした。
石灰石微粉末はアルミネート相と反応し、モノカーボネートなどを生成する。また、セッコウとの競争反応について整理し、少量添加においては、後期にエトリンガイトを再び生成するDelayed Ettringite Formationを生じることを見いだし、材料設計上注意すべきであると指摘した。また、高流動コンクリートのように多量な石灰石微粉末を混和した場合には、このような心配がないことも明らかにした。また、石灰石微粉末は流動性を改善する効果があり、それは充填性効果と形状によるボーリベアリング効果に分離できることを明らかにした。また、粒度分布は多モードとすることで、充填性が向上し、流動性が向上することを明らかにした。さらに、グラフト鎖長の異なるポリカルボン酸塩系分散剤を添加した場合の流動性について検討を加えた。粒子間ポテンシャルの計算においては、グラフト鎖長の長いものが有利になるが、濃厚系サスペンションのレオロジーに関連しては、グラフト鎖長の長い場合には、団粒中に拘束水が増加し、流動性が低下することを明らかにした。従って、ポリカルボン酸塩系分散剤のグラフト鎖長は、水和により埋没することおよび団粒の形成を考慮して、最適な鎖長が存在することを見いだした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] E.Sakai, S.Hoshino, Y.Ohba and M.Daimon: "The fluidity of cement paste with various types of in organic powders" Proc.of the 10^<th> Int'l Cong On the Chem.of Cement. zii002-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Sakai and M.Daimon: "Dispersion Mechanisms of Alite Stabilized by Superplasticizer containing Plyethylene Oxide" Proc.5^<th> CANMET/ACI Int'l Conf. Superplasticizers and Offer chem.Admixture. 187-201 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川上晃, 坂井悦郎 他: "櫛形高分子を添加したCalO_3-H_2Oサスペンションの流動特性" J.Ceram.Soc.of Japan. 106. 1110-1113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 与〓揆,大場陽子,坂井悦郎,大門正機: "3CaO.Al_2O_3-CaSo_4-2H_2O系-CaCO_3-H_2Oの水和反応に及ぼすニ水セツコウの影響" 無機マテリアル. 5. 194-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Daimon and E.Sakai: "Limestone Ronder Cencerning Reaction and Rheology" Roc, 4^<th> CANMET/ACI/JCI Int'l Conf.41-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂井悦郎, 市川牧彦 大門正機: "石灰石微粉末の特性とその利用" コンクリート工学. 36. 3-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長瀧重義 監修: "コンクリートの高性能化(分担、編集委員)" 技報堂出版, 222 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] シーエムシー編集部編: "コンクリート混和剤の開発技術(分担)" (株)シーエムシー, 308 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Sakai, S.Hoshino, Y.Ohoba and M.Daimon: "The fluidity of cement paste with various types of inorganic powders." Proc.of the 10^<th> Int'1 Cong.on the Chem.of Cement. 2ii02-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Sakaiand M.Daimon: "Dispersion Mechanisms of Alite Stabilized by Superplasticizer containing polyethylene oxide." Proc.5^<th> CANMET/ACI Int'I Conf.Superplasticizers and Other Chemical Admixtures. 187-201 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Kawakami, E.Sakai, Y.Waseda, S.Honda A.Itoh and M.Daimon: "Fulidity of CaCO3-H2O Suspension with comb type of Polymer." J.Ceramic Soc.of Japan. 106. 1110-1113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Daimon and E.Sakai: "Limestone Powder concerning Reaction and Rheology" Proc.4^<th> CANMET/ACI/JCI Int'I Conf. Advanced Concrete. 41-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.K.Lee, Y.Ohba, E.Sakai and M.Daimon: "Effects of Gypsum dihydrate on Hydration of C3A-Gypsum-CaCO3 system" Inorganic Materials. 5. 75-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Sakai M.Ichikawa and M.Daimon: "Limestone Powder Application" Concrete Journal. 36. 3-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi