• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

亜熱帯、温帯および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの耐久性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関東海大学

研究代表者

迫田 恵三  東海大学, 海洋学部, 教授 (50056230)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード海洋環境 / 亜熱帯地域 / 温暖地域 / 寒冷地域 / 耐久性 / 塩分含有量 / 炭酸化 / 鉄筋の腐食
研究概要

亜熱帯の西表島、温帯の清水市および寒冷地域の北海道古平町の海洋環境下に1,2,3年間暴露したコンクリート供試体を回収し、単位容積質量、動弾性係数、超音波伝播速度、圧縮強度,静弾性係数、中性化深さ、自然電位、塩分含有量および鉄筋の腐食量の測定を行った。また、亜熱帯の海洋環境下に建設された築後25年経過した鉄筋コンクリート桟橋の耐久性調査を行った。その結果、以下の知見が得られた。
1.単位容積質量比は、暴露環境に関係なく暴露前の値より低下する傾向がみられる。
2.海上大気中に暴露した圧縮強度は、暴露前の強度より大きくなっており、特に水セメント比が大きい場合に顕著である。亜熱帯と温帯地域の強度に大差は見られない。
3.中性化深さの実測値と推定値は、どの暴露環境においても小さいが、亜熱帯、温帯地域では降雨、寒冷地域では積雪が影響したものと考えられる。
4.海上大気中に暴露した場合、暴露地に関係なく塩分量は0.1%以下となった。海中においては水セメント比に関係なく、表面から2cmまで0.4%以上を示した。水セメント比50,70%では0.1%以上の塩分量は深さ4cmまで達した。
5.寒冷地域に暴露した鉄筋の自然電位は、他の環境に暴露したものより小さい。
6.海上大気中に暴露した場合、鉄筋の腐食量は寒冷地に暴露したものより、亜熱帯、温暖地域に暴露した方が大きい。
7.25年経過したコンクリートの圧縮強度と建設時の配合強度を比較すると、前者は後者の約84%の強度を示した。また、干満作用を受ける床版部材の圧縮強度は、他の床版部材の強度より大きい。
8.建設後25年経過しているのである程度の炭酸化を予想したが、降雨や干満作用の影響によって炭酸化はほとんど見られなかった。
9.床版部材の鉄筋の腐食は、スプラッシュを受ける部分が干満作用を受ける部材より鉄筋の腐食量が大きい。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 迫田恵三 他: "乾湿繰り返し作用が圧縮強度および塩化物イオンの浸透に及ぼす影饗"土木学会第52回年次講演会(平成9年9月). 734-735 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 迫田恵三 他: "海洋環境下に10年間暴露した低品質骨材コンクリートの性質"コンクリート工学年次論文報告集. 19. 343-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田,迫田,十河: "Penetration of chloride ions in concrete and corrosion of reinforcing bars exposed to marine environment"Fourth canmet/ACI International conference on durability of Concrete. 95-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "粗骨材の吸水率がコンクリートの透気性に及ぼす影響"土木学会第53回年次講演会. 158-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "種々の海洋環境条件におけるコンクリートの塩分浸透と鉄筋腐食に関する実験的研究"土木学会論文集,No.599/V-40. 91-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "Durability of concrete containing high absorption aggregate under marine environment"Proceeding of the second international conference on concrete under severe condition. Vol.3. 2103-2112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平田竜司 他: "亜熱帯、温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質"第53回セメント技術大会講演要旨. 222-223 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "高吸水性骨材の使用がコンクリート中の鉄筋の腐食に及ぼす影響"土木学会第54回年次学術講演会(平成)11年9月). 10-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "An experimental study on penetration of chloride ions into concrete and corrosion of reinforcing bars in various marine environment"Concrete libraly of JSOC NO.34.1999. 89-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 迫田恵三 他: "亜熱帯、温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質"東海大学紀要海洋学部. 第49号. 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田宣典 他: "シリカフュームを用いたコンクリートの海洋環境下における耐久性"コンクリート工学年次論文集. Vol.22. 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平田竜司 他: "亜熱帯、温暖および寒冷地域の海洋環境下に2年間暴露したコンクリートの性質"第54回セメント技術大会講演要旨. 220-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 迫田恵三 他: "亜熱帯、温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質"コンクリート工学年次論文集. Vol.23(発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 外岡政則 他: "亜熱帯海洋環境下におけるプレキャストコンクリート桟橋の調査"コンクリート工学年次論文集. Vol.23(発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakoda, Takeda and Sogo: "Properties of concrete with inferior quality Aggregates exposed to marine environment for ten years."Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.19, No.1. 343-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda, Sakoda and Sago: "Penetration of chloride ions in concrete and Corrosion of reinforcing bars exposed to marine environment."Fourth canmet/ACI International Conference on durability of concrete. 95-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda, Sakoda and Sogo: "Durability of concrete containing high absorption aggregate under marine environment."Proceedings the second international Conference on concrete under severe Conditions. Vol.3. 2103-2112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda, Sogo, Sakoda and Idemitsu: "An experimental study on penetration of chloride ions into concrete and corrosion of reinforcing bars in various marine environments."Journal of materials, concrete structures and pavements. V-40. 91-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakoda, Hirata, Kuwae, Yamaguchi and Takeda: "Properties of concrete exposed to marine environment under subtropical, warm and cold climates."Journal of the school of marine science and technology Tokai University. No.49. 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda, Sago and Sakoda: "Durability of concrete using silica fume under marine environment."Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.22. 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakoda, Tonooka, Yamane and Takeda: "Properties of concrete to marine environment under subtropical, warm and cold climates."Proceedings of the Japan Concrete Institute. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tonooka, Sakoda, Yamane and Takeda: "Investigation on pre- cast concrete Pier under tropical marine environment."Proceedings of the Japan Concrete Institute. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi