研究課題/領域番号 |
09650564
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
細田 尚 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10165558)
|
研究分担者 |
長田 信寿 京都大学, 工学研究科, 助手 (50273462)
村本 嘉雄 京都大学, 工学研究科, 教授 (50027223)
|
キーワード | 湖沼 / 水温成層 / 3次元流動解析 / 水理学 |
研究概要 |
平成9年度には、研究を遂行するための基本となる水域の流れを解析するための3次元数値モデルの開発を行っている。特に、成層流中の内部波や熱対流による鉛直循環など、流体力学的不安定に起因する現象に対する、数値モデルの再現性に留意して研究を進めている。現在とのころ、せん断不安定現象を再現するための基本モデルとして非線形k-εモデルを考え、基本的な流れ場で3次元的な渦運動および交換密度流の計算を行い、モデル・パフォーマンスの検討を行い、現象の再現性を確認できた。その際、渦動粘性係数にストレイン・パラメータの影響を考慮する事の必要性を指摘している。ようやくこの3次元モデルを琵琶湖の湖流解析に適用できる段階に到達したので、まず密度が一様な場での風によって生じる流れの解析プログラムを作成している。 水温・濁度の現地観測に関しては、月に1回の定期的な観測を行っており、4月の成層形成期において水深の深いところに成層ができ、時間の経過とともに成層界面が上昇する過程をとらえる事ができた。成層破壊期の水温分布の変形過程については、今後の観測結果を検討する必要があるが、数値モデルの検証用データは収集されつつ有る。
|