研究概要 |
1. 被覆捨石の安定性に関する力学的な評価では,昨年度に既に開発した捨石の安定性に関する平衡方程式に対して捨石に作用する揚力項を新たに加えて評価精度をより向上させると共に,この平衡方程式の外力項を確率変量として取り扱えるように改良を進めた.特に,揚力項を新たに加えることにより,堤体上の計測流速と平衡方程式より算定された堤体上の捨石の移動発生頻度に関する空間分布は被災実験結果をよく評価できた. 2. 堤体上の波浪流体場の運動学的・力学的特性に関する検討では,被覆材の被災を誘発する共振状態の発生条件および発生確率について堤体上の波浪流体場の水位変動および流速変動に関する計測実験より,波浪流体場の時空間特性と関連付けた検討を行った. 3. 堤体被覆捨石の安定性に関する数的評価手法の開発では,まず堤体上の波浪流体場に関して修正ブシネスクモデルを利用した数値計算モデルの開発を行った.現在の所,計算モデルの検証実験を行っていると共に,多方向不規則波を対象としたモデルへの拡張を進めている.また,本計算モデルに被覆捨石の平衡方程式を組み込むことにより,入射波条件として規則波を対象とした堤体被覆捨石の安定性に関する数値計算的な評価手法を確立した. 4. 平成11年度における被覆捨石の安定重量の評価では,波の不規則性や被覆捨石のかみ合わせにおける不規則性を考慮する必要性があろうことから,捨石の移動に関する平衡方程式の外力項を確率変量としたモデルと波浪場に関する数値計算モデルより,被覆捨石の安定重量に関して確率論的な検討を行う.
|