交通困難者のモビリティ確保を主眼においた高齢者対応型バス計画について、本年度は以下の課題に取り組み、実績をあげることができた。 (1) 高齢者対応型バスを中心としたバスサービスシステムの構築 ・コミュニティバスに関する欧米および我が国の先進的事例を収集し、高齢者対応型バスシステムの構築に生かした。 (2) 高齢者の行動特性を反映した高齢者対応型バスの需要推計手法の確立 ・コミュニティバスに関する事例研究と高齢者の交通行動特性を踏まえ、バス停やバス路線配置、車両形態などに関する供給サイドからみたバスサービスのあり方について検討した。 ・鉄道駅周辺の居住者を対象にした高齢者対応型コミュニティバスの需要推計手法を開発した。 (3) バス利用頻度予測モデルの構築 ・現状のバス利用頻度予測モデルと高齢者対応型コミュニティバスの利用頻度増加モデルを構築した。 (4)高齢者対応型コミュニティバスの需要推計手法の適用 ・昨年度と今年度において開発したモデルを組み込んだ需要推計手法を鉄道駅周辺のケーススタディ地域に適用し、需要推計を行い、バスサービス水準の評価を実施した。
|