試設計より定めた60階建の高層鉄筋コンクリート造(R/C造)建物解析モデルを用い、地震応答シミュレーションにより靭性型R/C造建物の動的挙動の解析を行った。耐震設計を行う際の建物高さ方向の地震力分布を変動要因に考え、我が国で規定されるAi分布と米国UBC設計コードに規定される分布を設定した。研究課題としては、下記の2課題について主に検討した。 1.地震荷重時終局状態として望ましい終局状態と考えられているはり降伏先行型の機構の形成を保証する柱部材強度の動的割り増し係数ならびに2方向地震入力による割り増し係数の建物高さ方向の変動。 2.水平面内2方向の地震入力をうけるR/C造建物の平面内での地震応答挙動。 本年度の研究成果概要は以下の点にまとめられる。 1.部材(柱、はり)を多スプリングモデル(Multi-spring Model)によりモデル化する手法により、1995年兵庫県南部地震で大破相当被害を受けた実建物をシュミレーション解析し、実被害と対照し、シュミレーション解析により被害が説明できることより、本課題で提案する建物モデル化が適切であることを確認した。 2.建物架構の剛性、降伏強度等の構造特性が異なる建物を設定し、斜め方向入力による2方向地震力に対する応答挙動を解析した。この解析では、はり降伏先行の機構が保証されるものとし、建物の応答自由度を2とする系を対象とした。建物の平面内応答の方向性は、架構の剛性、降伏強度をパラメータとして変動し、地震力の入力方向とは一致しない。 3.上記のモデルに水平2成分より構成される2方向地震力が加えられる場合の平面内応答を解析した。構面の剛性、強度(架構の降伏強度)の差異が大きい場合に、地動の入力方向と建物応答方向は一致しない。両架構方向で、降伏強度の比が2を上回る建物では、励起される応答の方向は弱強度方向の構面に一致する傾向が得られた。
|