研究概要 |
以下に示すように、設計法に関する理論的な基礎研究を行った。これらは、来年度以降に継続する立体骨組のより実用的な設計法の展開の基礎となる。 1,ファジィ理論を用いた建築骨組の満足度指定設計 設計解を連続変数として取り扱った最小重量設計解や応答値指定設計解は、直接的に現実の設計に使用することは困難である。そこで、構造物の応答量や総重量の制約条件の満足度を緩和して、数値に幅を持ったファジィ数として部材剛性を得ることができる設計理論を展開した。最小重量設計に直結するファジィ設計法の考え方を提示し、トラス構造物の変形量を制約条件とした設計問題を例として、本手法の有効性を示した。さらに、陽な閉形解がえられている1次固有周期を制約条件としたせん断型骨組モデルの最適設計解を利用して、本ファジィ設計問題とその閉形解を得る手法を誘導した。この結果は、文献1)に於いて発表予定である。 2,部分構造合成法を用いたプレキャスト複合構造物の施工時挙動解析 床版とトラス材とでプレキャスト化された部材を組み合わせて複合立体トラスト構造物を例として、設計時のみならず建設時に入り込む初期不正をも解析するための手法を提示した。部分構造合成法を用いて、施工手順と同様の手順で解析を行うことによって、施工時に生じる初期不正を解析および修正する方法(施工時応力修正手順)を提示した。本手法の一部は、文献2)に於いて発表済みである。
|