研究課題/領域番号 |
09650638
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
宇田川 邦明 東京電機大学, 工学部, 教授 (30013204)
|
研究分担者 |
横山 幸夫 駒井鉄工(株), 技術部, 課長
山田 隆夫 耐震技術アソシエイツ, 代表
|
キーワード | 溶接 / 脆化領域 / 材質劣化 / 柱梁溶接接合部 / 梁フランジ / ダイアフラム / 曲げ実験 |
研究概要 |
鋼構造物の柱梁溶接接合部の地震時の破断が溶接線に沿って母材側で生じている場合が多い。この破断は溶接部の脆化領域の靭性(シャルピ値)劣化が要因とも考えられる。今年度は、このような現象を柱梁溶接接合部を再現した十字型試験体を用いて、曲げ実験を行い確かめた。 柱梁溶接接合部の試験体は、梁にSS400鋼のH-250x100x19x12の断面材、柱にSTKR400鋼の□-250x250xl2の断面材、ダイアフラムにSS400鋼或いはSN400B鋼のPL-300x300x25のプレートを用いて製作した。なお、柱と梁の接合部にはスカラップを設けている。梁フランジとダイアフラムとの完全溶け込み溶接の溶接条件は次のように分類される。 1. パス間温度の上限が300℃で、入熱が(30±10)Kj/cmと(70±10)Kj/cmの2種類 2. パス間温度の上限が500℃で、入熱が(30±10)Kj/cmと(70±10)Kj/cmの2種類 試験体は中央に長さ45cmの柱を有し、その左右に長さ102.5cmの梁を有する十字型をした全長230cmのものである。試験体総数は8体である。載荷は梁の両端をピンとローラで支持し、柱の頂部に一方向に単調集中荷重を加えるものである。 実験結果は入熱およびパス間温度の溶接条件が梁フランジ溶接接合部の破断位置と破面の状況に与える影響について纏められ、またそれらの条件が破断耐力と変形性能にどの様な相違を示すかを明らかにする。 実験は終了し、現在実験データを整理すると同時に結果の検討を行い、纏めを行っている段階である。
|