研究概要 |
Equi Channel Angular ExtrusionによるSevere Plastic Deformation(SPD)法で平均結晶粒径200nm,直径20mmの純銅超徴細結晶(UFG)を作製した.腐食試験には加工のまま(Statel)と,2種類の熱処理を行った(200°C,3min焼鈍;平均粒径200nmおよび500℃,30min焼鈍;平均粒径20μm)State2およびState3の3種類の試験片を用い,分極特性,定電位腐食試験,表面観察を行いそれぞれの腐食挙動を検討した.さらに,応力腐食割れ試験をSSRT法を用いて行った. その結果,State1の電流密度は粒界転位密度の低下ならびに粒内弾性ひずみを解放したState2のそれより低く耐食性が改善されることが明らかとなった.これは,State1は非常に高い粒界転位密度を有するとともに,粒内に大きな弾性ひずみを誘起する.したがって粒界,粒内とも高い腐食ポテンシャルを持つ.一方,State2焼鈍により粒界転位密度の減少と,それに伴う粒内弾性ひずみの解放により,両者の腐食ポテンシャルは低下するが,その差は逆にState1より大となり腐食溶解を助長するためである.また,Statel State2共に粒界がアノード,粒内がカソードとなる微小局部電池を形成する.State1の応力腐食割れ感受性はState3のそれに比べ著しく低くなることなどを明らかにした. なお,本研究の成果はScripta MaterialiaおよびMaterials Science Forumに公開された.
|