• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

分子動力学シミュレーションによる多成分系融体の表面構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09650810
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

田中 敏宏  大阪大学, 工学部, 助教授 (10179773)

研究分担者 原 茂太  大阪大学, 工学部, 教授 (90029116)
キーワードレナード・ジョーンズポテンシャル / 分子動力学法 / 界面現象 / 表面偏析
研究概要

本研究では、これまでに液体内部の原子構造の解析に用いられてきた分子動力学法を利用して、実験的に観察できない多成分系融体の表面近傍の原子構造や表面近傍の融体成分原子の分布の偏り具合(表面偏析)の解析などを行うことを目的としている。
分子動力学法を多成分系高温融体の表面構造の解析に適用した例は数少ないため、まず、レナード-ジョーンズポテンシャルで記述できる単純な構造の液体の表面構造の解析を行うための分子動力学プログラムを作成した。そのプログラムの妥当性を確認するために、純液体アルゴnおよびクリプトンに対して、1)自由液体表面、2)2枚の板で挟んだ液体、3)基板上の液滴漏れ性を検討し、それぞれの物理現象を再現できることを確認した。
また、モデル系融体を利用して、純成分の表面張力の値や成分間の相互作用エネルギーを変化させて、溶体の表面張力や構成成分の表面偏析や表面吸着を上記3つの現象に対して分子動力学法で計算した。その結果より、成分間の相互作用と表面偏析の関係に関して表面に対するマクロな立場からの熱力学的計算結果との対応が明確に成り立つことを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 田中敏宏: "炭素飽和Fe-Cu,Fe-SnならびにFe-S液体合金による黒鉛の濡れ性" 鉄と鋼. 84. 25-30 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi